› 水とみどりの森の駅ブログ › 2015年06月08日

2015年06月08日

ホタル観察会「これで私もホタル博士!」開催レポート


平成27年6月5日(金)と6日(土)、「岡崎市動植物調査会」
調査員の竹内昭次(しょうじ)さんを講師に迎えて
「これで私もホタル博士!」と題したホタル観察会を開催しました!

※このブログでは、6月6日(土)の内容をレポートします。


午後6時30分、夕暮れの頃、おかざき自然体験の森の管理棟で
ホタルのお話が始まります。

最初に「『ホタル』とは『火垂る』の字があてられ、平安時代、
清少納言の「枕草子」に書かれているように千年の時を超えて、
日本人に愛されてきた昆虫です。」とお話があり、
自然とお話に聞き入ってしまいます。


その後、クイズがスタート!
「この中でホタルは一体どれでしょう?」
今回は未来のホタル博士がいっぱいです!
すぐさまほとんどの子どもたちが手を挙げました、


「はい、そこの青いTシャツの子」
「3番です」
「正解!すごいね!」
思わず先生も拍手です。

もっと先生を驚かせたのは、残りの昆虫3種類の名前を
子どもたちがすべて言い当てたことです。
昆虫博士の卵たちは意欲満々で、知識も豊富です。

4番の「タマムシ」は、管理棟東の「エノキ」によく来るとても美しい昆虫。
飛鳥時代、聖徳太子の頃、正倉院御物の「玉虫厨子」に貼ってあったのは
この昆虫の美しい羽根です。

1番は「ハンミョウ」、そして2番は「マイマイカブリ」です。
「マイマイ」とは「カタツムリ」のことで、カタツムリに齧(かぶ)り付くから
マイマイカブリです。

(トリビア…「ゴキブリ」とは、「御器」に齧(かぶ)り付くところから名付けられた)
全てこの「おかざき自然体験の森」に生息している昆虫たちです。


竹内先生自作のイラスト入りのホタルの資料もあって、
お話がとってもよく分かります!


ホタルの種類を説明してくださいました。
おかざき自然体験の森で見られるのは3種類。
「ゲンジボタル」、「ヘイケボタル」、そして「ヒメボタル」です。
(ヒメボタルの見頃は5月下旬で、今日は見られないかも?)


ホタルは成虫が光るだけでなく幼虫も光ります。


知っている人も知らなかった人もいました。
「へ~、そうなんだ。」
「不思議だね!」


次に、ゲンジボタルの幼虫の餌となる「カワニナ」
標本を見せてくださいました。
ホタルの幼虫は、自分の体の大きさにあったカワニナを食べるんです。


ホタルの標本も間近で見ました。
いろいろなホタルの様子がとてもよく分かります。
小さな子どもも見入っています。


お手製のゲンジボタルの大きな模型(写真は幼虫)で、
体のつくりを詳しく教えてもらいました。(成虫模型もあり)
ホタルの体のどこが光るのかとてもよく分かりました。


時を忘れて、講師のお話に聞き入っているうちに、
夜のとばりが森をつつみます。


日没1時間ほどの頃、ホタルの飛翔が最も盛んになります。
竹内先生からホタルの飛翔ポイントを教えていただきました。
期待が否応なく膨らみます!


室内での講義も終り、いよいよ屋外でホタルの観察です。
ビオトープの南の沢は期待通り!
いやいや、期待以上にゲンジボタルの舞う姿が見られました☆
でも以前に比べると今年は少ない気がします。
何が原因なのか?自然界の変化に常に目を向けなければいけませんね。


それにしてもホタルの舞は息を飲む美しさです!
野坂昭如の「火垂るの墓」もしくは、ジブリのアニメで
清太と節子の名場面を思い出した方もいらっしゃるのでは!?


沢でゲンジボタルを観察した後はビオトープに移動しました。


ビオトープには「ヘイケボタル」のはかなげな青白い光、
諸行無常を感じさせます。

※ゲンジボタルは水の流れのある小川に生息していますが、
ヘイケボタルは田んぼなどのあまり水の流れのないところにいます。


ホタルの幻想的な飛翔に酔い、ホタルに造詣を深めた
ホタル観察会の一時でした。


----------------------------------------------------------
おかざき自然体験の森のホタル観賞の最適期は、
6月中旬の風のない曇った日です。(月明かりも少ない方がいいです。)
日没1時間前後の頃、最もよく飛翔します。

安全の為、長袖、長ズボンでお越しください。長靴があればなお良いです。
足元を照らす懐中電灯もお忘れなく。


私たちの身近で暮らす神秘的な生き物「ホタル」。
いつまでもホタルが舞う環境や多様な生き物が安心してすめる
自然を残していきたいものですね!




----------------------------------------------------------
撮影日  平成27年6月6日(土)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
投稿者  あだち


ふたばこの森まるごと自然体験フィールドふたば
あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/

  


Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 19:37おかざき自然体験の森