› 水とみどりの森の駅ブログ › 鳥川ホタルの里(ホタル学校) › ホタルの人工上陸装置を製作

2016年03月06日

ホタルの人工上陸装置を製作

ホタルの人工上陸装置を製作
平成28年2月28日(日)、岡崎市ホタル学校で
ホタルサポーター活動を実施しました。

講師はおなじみホタル学校名誉校長の古田忠久先生です。
市内外から11名の方々が参加されました。

ホタルの人工上陸装置を製作
今回のテーマはホタルの人工上陸装置製作です。
ホタルの幼虫は4月から5月にかけて川から土手に上陸し、
土の中に潜り込みサナギになります。

そして1か月ほどすると見慣れた成虫の姿になって土の中から出てきます。

ホタルの人工上陸装置を製作
普通、地中のサナギの姿は見ることはできませんが、これまでにホタルの
研究者達によって水槽の中で川辺の環境を再現し、幼虫を上陸・羽化させる
装置が開発されてきました。

ポイントは太陽光でしっかりと消毒した土を使うこと。
田んぼの土などをそのまま使うと、雑菌が多いためサナギの間に菌が
体に回り死んでしまう率が高いからです。

ホタルの人工上陸装置を製作
実際に古田先生が見本を作ってくださいました。
消毒した赤土と砂を混ぜ、水槽の中に土手のような斜面を作ります。

古田先生の考案した方式では土を何層かに分けて、下の方は湿った土で
上に行くほど乾燥した土になるようにします。幼虫が上陸した際に
自分好みの土を選べるように!という工夫です。

ホタルの人工上陸装置を製作
あっという間に人工上陸装置が完成しました。
今年、うまく上陸させることが出来れば幼虫が成虫に変わっていく様子を
横から観察できるかもしれませんね。

ホタルの保護活動の第一歩は「観察」からが基本です。
じっくり観察して記録したりすることで色いろなことが分かってきます。

人間本位の保護活動ではなく、ホタルが安心して生きられる環境について
考えながら取り組んでいきたいと思います☆


次回のホタルサポーター活動は3月19日(土)の「ホタルの幼虫放流式」です。
地元の鳥川ホタル保存会による猪汁も振る舞われます。ぜひご参加ください!


お申し込み先:岡崎市ホタル学校(電話:0564-82-3027/FAX:0564-82-3689)


--------------------------------------------------------
撮影日  平成28年2月28日(日)
撮影場所 ホタル学校、鳥川ホタルの里(鳥川町)
投稿者  からさわ


ふたば 自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! ふたば
HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html



同じカテゴリー(鳥川ホタルの里(ホタル学校))の記事画像
冬空の下に広がる絶景!音羽富士トレッキング
「ホタル学校だより」第12号を発行しました!
カワニナの増殖と飼料開発のポイント
エコな「書道作品」展示中!
第2回「河合ホタルサミット」開催レポート
森と私たちの暮らしの関係を学ぶ!豊富小学校で出前授業を実施
同じカテゴリー(鳥川ホタルの里(ホタル学校))の記事
 冬空の下に広がる絶景!音羽富士トレッキング (2017-01-30 14:47)
 「ホタル学校だより」第12号を発行しました! (2017-01-29 11:05)
 カワニナの増殖と飼料開発のポイント (2017-01-28 07:42)
 エコな「書道作品」展示中! (2017-01-27 09:23)
 第2回「河合ホタルサミット」開催レポート (2017-01-26 14:47)
 森と私たちの暮らしの関係を学ぶ!豊富小学校で出前授業を実施 (2017-01-20 09:15)

Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 14:32 │鳥川ホタルの里(ホタル学校)

削除
ホタルの人工上陸装置を製作