› 水とみどりの森の駅ブログ › 鳥川ホタルの里(ホタル学校) › 本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)

2016年07月30日

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
夏休みに入ったばかりの7月23日(土)、岡崎市ホタル学校で
チョウ・トンボの標本作り教室が行われました。
8組の小学生親子が元気に参加してくれました。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
講師はおなじみの三浦重光先生です。

今回、チョウチョが採集できないといけないということで
三浦先生があらかじめアゲハチョウを採集しておいてくれました。
熱い中、大変ありがとうございました。

※三浦先生は元教員で、岡崎市文化財保護審議会委員を務めてみえます。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
さっそく、チョウ・トンボの採集に出かけます。
出発にあたり、ヘビやハチなどの毒虫に注意するよう指導を受けました。
何事も「安全第一」ですね。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
フィールドでは、トンボのスピードが速くなかなか採集できません・・・。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
やっとゲット!
採集できたら教室に戻って標本作りのスタートです。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
まず、先生が採集しておいてくれたチョウの胸を押さえて殺虫します。
あまり苦しませないように一気に押さえます。「南無阿弥陀仏」

※きちんと学習や研究に役立てる気持ちを胸に、大切な命をいただきます。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
胸に垂直にピンを挿します。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
羽を傷めないように細心の注意を払い紙テープで押さえピンで
展翅板(てんしばん)に止めます。

先生の模範作業に、参加者は真剣な眼差しです。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
完成しました。イエーイ!(ホッと一安心☆)

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
今度はトンボです。

トンボは肉食なので腹を切って脂肪分を出し劣化を防ぎます。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
腹を切ってあるので補強のため細い竹串を通しておきます。

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
先ほどのチョウの下に止めて完成です。
みなさん、なかなか上手に出来ました。

あとは1か月ほど乾燥させて専用の標本箱に入れるだけです。

※紙製ですが、しっかりとした標本箱をプレゼントしますのでお楽しみに☆

本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)
保存状態が良ければ、永く綺麗な標本を維持できます。
ちなみに先生の標本(上の写真)は48年前のものだそうです。
あまりの美しさにビックリですね。

では、1か月後をお楽しみに。


---------------------------------------------------
撮影日  平成28年7月23日(土)
撮影場所 ホタル学校、鳥川ホタルの里(鳥川町)
投稿者  かみや


ふたば 自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! ふたば
HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html



同じカテゴリー(鳥川ホタルの里(ホタル学校))の記事画像
冬空の下に広がる絶景!音羽富士トレッキング
「ホタル学校だより」第12号を発行しました!
カワニナの増殖と飼料開発のポイント
エコな「書道作品」展示中!
第2回「河合ホタルサミット」開催レポート
森と私たちの暮らしの関係を学ぶ!豊富小学校で出前授業を実施
同じカテゴリー(鳥川ホタルの里(ホタル学校))の記事
 冬空の下に広がる絶景!音羽富士トレッキング (2017-01-30 14:47)
 「ホタル学校だより」第12号を発行しました! (2017-01-29 11:05)
 カワニナの増殖と飼料開発のポイント (2017-01-28 07:42)
 エコな「書道作品」展示中! (2017-01-27 09:23)
 第2回「河合ホタルサミット」開催レポート (2017-01-26 14:47)
 森と私たちの暮らしの関係を学ぶ!豊富小学校で出前授業を実施 (2017-01-20 09:15)

Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 09:27 │鳥川ホタルの里(ホタル学校)

削除
本格的な昆虫標本作りを学ぶ!(チョウ・トンボ編)