› 水とみどりの森の駅ブログ › おかざき自然体験の森 › 昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編

2016年08月10日

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
平成28年8月6日(土)、
おかざき自然体験の森は晴天、気温は34℃!(暑っ・・・)

この日は昔ながらの稲作体験プログラム「かかし」を作ります。

とっても暑い日なので、屋外でのかかし作りは取りやめて、
エアコンの利いた管理棟内でかかり作りを行うことにしました。

まずはスタッフから「かかし作り」の要点などについて説明を受けます。

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
(左)かかし作りのために「岡崎女性会」から6名の皆さんが
指導・応援に来てくださいました。
皆さん、暑い中本当にありがとうございます。
と言うことで、まずは活動前のミーティング?
単に井戸端会議に花が咲いていただけだったりして。
失礼しました・・・今は「ガールズトーク」ですね。

(右)ガールズトークが一段落したところで、
さっそくかかしの頭になる布作り開始です。
今でもご自分の田んぼで使うかかしを手作りされているのかな?
皆さん手慣れたものです。

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
今度はかかしの骨組みになる竹を固定します。

ここはお父さんの威厳の見せどころ。
娘を前にカッコいいところを見せようと頑張ります。

女の子「お父さん、ス・テ・キ!」

休みの日に家族そろって体験プログラムに参加できるのは
仲良し家族の証ですね☆

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
わたしは、先にお顔の絵を描こっと!
キティちゃんみたいに可愛いのがいいな。

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
わたしは服の中に詰めるわらを調達します。

※この女の子は、以前にもご紹介したことがありますが
昔ながらの稲作体験はほぼ皆勤賞の常連さんファミリーです。
かかし作りは初めてのはずですが、とっても手際がいいです。

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
そして黙々と一人でかかし作りをしていきます。
とても小学校3年生とは思えません。将来が楽しみです!

学校を卒業したら、ぜひおかざき自然体験の森に就職してくださいね。
待ってマ~ス☆

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
僕ね、ちょっと退屈したので「ポケ◆ンGO」でもして遊ぼうかなぁ?
心配しなくて大丈夫だよ。僕はまだ「歩きスマホ」できないから。

※捜してみましたが体験の森では「モンスター」は見つかりませんでした。

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
男の子:「お母さん、服に詰めるわらをもってきたよ」
お母さん:「じゃあ一度脱がせて、もっとかっぷくのいいかかしにしよっか」

(スタッフ心の声)いいなぁかかしは・・・太ったり痩せたり簡単にできて。

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
(左)男の子:「やったぁ~!もうキミを離さないぞ☆」

(右)女の子:「最後にエプロンを着せましょうね。あっ!お母さん踏んじゃダメ」

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
ぼくは、この子を美しく仕上げます。
将来はカリスマ「メークアップアーティスト」かも。

「ちょっとちょっと顔に乗らないで~どんだけぇ~!」(ちょっと古かったですね・・・)

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
岡崎女性会の皆さんのかかしはなんと浴衣姿です。
姉さんかぶりが色っぽいです。さすがに手慣れたものです。

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
(左)出来上がったかかしに囲まれながら美味しいスイカを頬張ります。
子どもたちも一仕事終えた後のスイカは美味しいらしく
ものすごい勢いでヘタまで食べ尽くします。

カブト虫・クワガタの分も残してあげてほしいくらい。

(右)わらぞうり作りの永田先生たちも飛び入り参加しました。
どうですか、この昭和の香り満点のスリーショット。
このかかし、「コロンビアローズ」というそうです。

このブログを読んでくださっているほとんど方は???でしょうね。

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
今日作った9体のかかしを使って
「八ツ木ガールズコレクション」です☆☆☆

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
管理棟をバックに参加者全員で記念撮影「はい!チーズ」です。

皆さん、暑い中お疲れ様でした。

※昔ながらの稲作体験では、
10月1日(土)稲刈り、10月15日(土)脱穀
を計画しています。またぜひ来てくださいねー☆

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
さっそく体験の森の田んぼにかかしを設置してきました。
殺風景な田んぼが一気に華やぎました。

これで「アル◆ック」も「セ◆ム」も必要ありません。
かかしたちがしっかりと田んぼを守ります。
「カラス・イノシシたち。かかってきなさい!」

昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編
ちなみに、体験の森は17時で終了します。

17時以降、暗くなってからウォーキングされる方は
田んぼ入口のかかしがこーんな感じ(ちょっと恐い)に見えるので、
「でっ…出たぁ~~~」っと腰を抜かさないように気をつけてください。


でも夕涼みにはちょうどいいかもしれませんが。(笑)


-------------------------------------------------------------
撮影日  平成28年8月6日(土)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
投稿者  おかだ


ふたば この森まるごと自然体験フィールド ふたば
あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/



同じカテゴリー(おかざき自然体験の森)の記事画像
この寒い時期に作るから「寒茶」
特別講座「環境学習活動コーディネート実践講座」の受講者募集中
雪化粧した森
神ってる!?折り紙を楽しむ会
受講者募集中「環境学習活動コーディネート実践講座」
おかざき自然体験の森の正月支度
同じカテゴリー(おかざき自然体験の森)の記事
 この寒い時期に作るから「寒茶」 (2017-01-24 09:32)
 特別講座「環境学習活動コーディネート実践講座」の受講者募集中 (2017-01-23 10:23)
 雪化粧した森 (2017-01-17 11:39)
 神ってる!?折り紙を楽しむ会 (2017-01-13 10:02)
 受講者募集中「環境学習活動コーディネート実践講座」 (2017-01-05 10:55)
 おかざき自然体験の森の正月支度 (2016-12-28 08:35)

Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 14:56 │おかざき自然体験の森

削除
昔ながらの稲作体験プログラム「かかし作り」編