「ふるさとの森」整備活動レポート(きこりの会)

岡崎市環境部環境政策課

2015年10月15日 18:14


9月2回目例会は1回目に続いて管理棟南の「ふるさとの森」の整備作業を
実施しました。「ふるさとの森」はその一部(ふるさとの森総面積2.45haの雑木林
Eコースと、作業道の間の0.5ha)が愛知県の「優良広葉樹母樹林」
に指定されています。

このふるさとの森は「カシノナガキクイムシ」の被害で大分枯れましたが、
きこりの会の活動で明るくなった林床にはコナラの実生の「幼木」
少しずつ成長しています。

これからの活動として、適切な間伐や常緑樹除伐で、現在の母樹だけでなく、
将来母樹となるコナラも育成し、この母樹林を保全していく必要があります。



始業ミーティングの様子です。担当者から作業内容と安全についての説明が
ありました。本日はスタッフの息子さんも参加してくれました。


◆常緑樹の除伐作業


コナラの実生幼木が成長しやすいように、林床への太陽光を遮る
コジイ・ヒサカキ・カシなどの除伐、および高木の伐採を行いました。


高木の伐採では、スタッフの息子さんの勉強を兼ねて滑車とロープ
使って伐倒方向へ力をかけながら伐採する方法で作業をしました。

倒す方向にある大木を利用して伐倒する高木を引っ張ります。


滑車を使ってロープを二重にすることにより、2倍の力をかけることが出来ます。


ロープに引っ張り力を掛けているスタッフの息子さん!


伐倒準備完了し、チェーンソー作業開始!


みごとに予定の方向へ伐倒した高木(こうぼく)


◆土止め作業


午前中に常緑樹の除伐作業と併せて、急傾斜な部位に流れ止めのダム
を作りました。これは降った雨が地面に吸い込まれず、土と共に表面を
流れ落ちてしまい、植物が自生出来にくい状態(コナラの幼木を守る)を
防止するためです。

ダムを構成する材は、森の中に散らばっている倒木と新たに除伐した材
などを使った。このことは森もきれいになり、一石二鳥となった。


◆太幹の除去作業


午後の作業は、先回の例会で伐倒したコジイの太い幹を玉切りし、


それを滑車・カラビナ・スリングベルト・ロープを組み合わせた
「青木式搬出法」で山中から作業道へ運び出しました。


こうして作業は無事に終了しました。皆さん、大変お疲れ様でした。
なお、本日の参加者は会員15名、一般参加1名の計16名でした。


-------------------------------------------------
撮影日  平成27年9月27日(日)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
レポート  きこりの会 江見さん
投稿者  環境保全課


この森まるごと自然体験フィールド
あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/

関連記事