› 水とみどりの森の駅ブログ › 2015年05月30日

2015年05月30日

「里山」について見識を深める生涯学習


平成27年5月29日(金)、みよし市の生涯学習の一環として、
マイクロバスで17名の方がおかざき自然体験の森に訪れました。


まず、炭焼き小屋を訪れ、森の職員から炭焼きについて概要を聞きます。
昭和30年代の燃料革命以前は、どこの里山でも炭焼きがなされ、
薪炭は重要な燃料として使われていました。
この森では、市民活動団体の「岡崎炭焼きの会」の会員の皆様が、
毎週土曜日に炭焼き活動をされています。


炭焼き小屋を出て、しばし管理道路を登っていきます。


管理道路の脇に可愛い「タツナミソウ」を見つけました!


さらに登ると「コマツナギ」の赤紫色の可憐な花を見つけました!
目立ちはしませんが足元の小さな自然を観察しながら散策していきます。


Eコースの階段を登ります。ちょっと急な階段ですが
「四阿(あずまや)」への近道です。
夏鳥の「キビタキ」の可愛い鳴き声(歌声)を聞くと癒されますね。


四阿に着きました。
ここで一休み!水分補給もしっかりします。
今日はどんよりと曇っていて、名古屋のビル群は望めませんでしたが、
豊田東インター、伊勢湾岸ループ、郡界橋橋脚などは、
手に取るようによく見えました。四阿の眺望は絶景です。
森を訪れた際には、ぜひ四阿を訪れてみてください!


四阿を出て、もう一度管理道路を登ります。
「ヤマボウシ」の白く可憐な花を愛でます。

※ヤマボウシの白くて美しい花びらに見えるものは、
本当は「ガク」が変化したものです。本当の花は、中心部の
つつましいやかなものです。ヤマボウシは、ミズキ科の植物で、
皆さんお馴染の「アメリカハナミズキ」と同じ仲間です。


Aコース(林間コース)を下り、工作棟に向かいます。散策も終盤です。
(この辺りは巨大なシイの木の森となっています。)


工作棟では、竹炭のお土産を思い思いに袋に詰めます。
この竹炭は、岡崎炭焼きの会の方々が焼いてくださったものです。
岡崎炭焼きの会の方々の活動に感謝して、袋に詰めていきます。


竹炭は、脱臭剤、乾燥剤、また、ご飯を炊くときに入れると
よりおいしくご飯が炊けるとも言われています。
ぜひ、持ち帰った竹炭を活用してくださいね☆


管理棟に戻ると、「お茶ボランティア」の方が八十八夜で作った
新茶で喉を潤します。散策をすること1時間あまり、
この一杯は格別です!お茶ボランティアの方々に感謝です!

管理棟には、5月20日(水)にお茶作りボランティアで作った
「クワ茶」、「ヨモギ茶」、「スギナ茶」が乾燥のため広げられ、
「ドクダミ茶」が軒下につるされているのを興味深く見学しました!


また、管理棟の鴨居には100種類の野鳥の絵が飾られています。
写真かと見間違うほど素晴らしい作品です。

※この絵は、4年前まで体験の森に勤めておられた三浦重光さんが
実際にこの森で撮影した鳥をもとに描かれたものです。


出発までは30分ほどあります。童心に帰って森の材を使った工作
取り組んだ参加者の方もいらっしゃいます。短時間でしたがとても素晴らしい
作品を作らました!これも良い記念ですね。(いつでも無料で体験できます。)


管理棟を出発して、帰りの道中「クワ」の濃い紫の実をつまんで
食べてみます!子どもの頃に食べた舌の記憶がよみがえります。


クワの木のすぐ下には、「ウマノスズクサ」に「ジャコウアゲハ」の幼虫が
十数匹留まっています。「ウマノスズクサ」を大切に育ててくださっているのは、
岡崎市動植物調査会の大平先生と永井先生です。
(いつもありがとうございます!)

なお、ビオトープには6月になると「ヘイケボタル」そして、
ビオトープの南の沢には「ゲンジボタル」が飛翔します!
ホタルの飛翔のピークは、6月中旬で、午後8時ごろからが見ごろです。
ぜひ、機会がありましたら、その頃またいらしてください。

※安全の為、長袖、長ズボン、できましたら長靴を履いてきてください。
足元を照らす懐中電灯もお忘れなく!


午前11時30分、バスに乗ってみよし市への帰路に着きます。
半日という短い時間でしたが、里山の暮らしを思い起こすひと時でした!

おかざき自然体験の森では、大人、子どもを問わず、随時こうした「環境学習」を
受け付けております。詳しくは、お電話でお問い合わせください。

たくさんの方のご来場を職員一同心よりお待ちしています!
電話:0564-45-5544



---------------------------------------------------------
撮影日  平成27年5月29日(金)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
投稿者  あだち


ふたばこの森まるごと自然体験フィールドふたば
あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/  


Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 08:00おかざき自然体験の森