› 水とみどりの森の駅ブログ › おかざき自然体験の森 › 第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!

2015年10月12日

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
平成27年10月4日(日)、おかざき自然体験の森にて第1回
「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催しました。

昨今、環境教育の現場において、効果的な環境学習活動の企画・実践を行う
能力を身に付けた「リーダー」が必要となることから、この講座を開催し、
今後の「環境学習活動」を担う指導者の発掘・育成を目指して企画され、
全3日間の日程で実施していきます。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
講師は市民活動団体「自然・環境学習実践隊」の皆さんです。
上記写真は主任講師の「むし君」(ニックネーム)です。


★自然・環境学習実践隊のホームページ
http://genki365.net/gnko/mypage/index.php?gid=G0000840


今回の講座は講義的な内容ばかりでなく「体験」を重視した活動を行い、
段階的にステップアップしていく内容となっています。

また、体験するアクティビティは現在日本で広く普及している
「ネイチャーゲーム」、 「プロジェクトワイルド」、「プロジェクトウェット」、
「プロジェクトラーニングツリー」
を活用しながら、これらのアクティビティを
環境学習に効果的に取り入れる手法を学んでいきます。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
講座のスタート地点は「おかざき自然体験の森」の駐車場です。
受講される皆さんには、その場で名札とクリップボードが配布されました。

◆体験アクティビティ①「自然に目を向けよう!」

参加者の皆さんに自然観察記録シートが手渡され、
シートに示された項目に沿って、見つけたり確認したりした自然(印象など)
を記入していく、自分一人だけの自然観察です。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
その後、全員管理棟に集合し、改めて講座を始めます。

主催者挨拶の後、講座開催の目的や講座の概要などについて説明をし、
参加者の皆さんに自己紹介をしていただきました。
その後、進行を講師にバトンタッチをして講義を進めていきます。

最初の講義の中で環境学習活動とは何か、「環境教育」がなぜ必要なのか
などについてふれられ、 環境教育の歴史や背景などを紹介しながら説明し、
これからの環境学習のあり方についての参加者の皆さんと一緒に考えました。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
◆体験アクティビティ②「はじめまして」

「はじめまして!あなたのことについて教えてください」というシートが配られました。
シートには自然体験に関係する8つの質問が記されています。

まず、各質問に対する自分自身の答えを書き込み、その後、
この先の活動を共にしていく人たちに一つずつ質問しながら、
お互いのことを知っていきます。

最初のうちはあいさつして質問するだけという感じでしたが、
慣れてくると、質問からの会話もはずみ、笑い声も聞こえるようになりました。

これまでに経験してきたこと、年齢や暮らしている環境など、皆さんそれぞれ違いますが、
この活動でほんの少しかもしれませんがお互いのことを理解し合えたと思います。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
◆体験アクティビティ③「動物交差点」

背中に付けられた生き物(カード)が何かを、周りの人たちに
クイズのように質問しながら考えることで、生き物の特徴や多様性、
分類の方法、生き物の暮らしぶりを学ぶきっかけづくりをします。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
皆さんは、その生き物になったつもりで、近くにいる人に、
例えば「私は何を食べますか?」、「私は空を飛ぶことができますか?」
など、何か一つその生き物を特定するための質問をします。

その生き物が何か分かるまで相手を変えて質問していき、
分かったところで、むしくんに報告にいきます。

この後、動物を題材としたアクティビティとして、
「ノーズ」、「動物ヒントリレー」など、ネイチャーゲームの
アクティビティを紹介しました。

これで午前中の活動は終了で、昼食休憩を挟み、
午後からもフィールドに出て活動します。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
◆体験アクティビティ④「フィールド・ビンゴ」

「どんぐり」や「キノコ」など、ビンゴゲーム感覚で自然を観察していきます。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
自然は普段私たちが想像しているよりもはるかに多彩で不思議なものです。
様々な感覚を使って、カードに示されたものなどを探しながら、
自然の中を歩き回れば、身近な自然の中にこそ本当に大切なものを
見つけることができます。

★見つけたものを一部紹介
第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
・左・・・秋の香りの「キンモクセイ」(原産は中国)
・右・・・ツヤツヤの「ドングリ」がいっぱい

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
・左・・・こちらもいい香り「イヌザンショウ」
・右・・・赤い実の「ゴンズイ」

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
・左・・・足元には可愛い「キノコ」がいっぱい!
・右・・・ガの幼虫は一枚の葉っぱに群がって自分たち大きく見せています!
(生き物たちの生きる知恵ですね。)

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
◆体験アクティビティ⑤「木の鼓動」

本物の聴診器を使用して木の中から聴こえてくる音に耳を澄ませます。
この音を聴きながら木の中で起きていること、木の周りのものとの関係に
思いを馳せるこで、木への親近感を高めます。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
普段「聴診器」は病院にかかった時に胸や背中に当ててもらうくらいで、
皆さん、自分自身で使ったことはほとんどないようです。

風で幹がきしむ音、葉っぱが揺れてこすれ合う音など、
いくつかの音を聴くことができました。

残念ながら聴診器では木が水を吸い上げる音は聴こえませんが、これまで
漠然と見ていた木が「生きている」ことを認識することができたと思います!

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
◆体験アクティビティ⑥「バーティカルポエム」

お気に入りの場所を見つけて、周りの自然を感じながら詩を作ります。
俳句や短歌など、書き方に制約があることで、かえってその時感じたことを
表現しやすくなります。この活動も、その場所でひらめいた言葉を
詩の頭につけるという制約があることで、誰もがすぐに詩人になれ、
その場所とより深く関わることができます。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
「とりのこえ」、「さとやまのあき」など、今日ふれ合った目の前の
自然から感じた言葉から、素敵な詞が生まれたと思います。

自然に目を向けたりふれ合っていなければ、なかなかこの活動はできません。
今日一日の体験があったからこそ、皆さんは自分の目で見たりしたこと、
そこから感じたことなどが湧きあがってきたのではないでしょうか?

※管理棟内で数人の方に発表してもらいました!

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
◆体験アクティビティ⑦「ぼくらは一緒」

本日最後の体験です。用紙には「環境問題」がいくつかリストアップされており、
人間、家畜、野生生物それぞれにどのような影響があるかを考えます。

※空欄には環境問題を追加していくことができます。

第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!
また、それら環境問題への対処方法、さらには生息地の要素という観点からも
分析をしていきます。(グループ内で議論を深めます。)

多くの環境問題(ほとんど全て)は人間だけでなく家畜や野生生物の
生息に重大な影響を及ぼします。しかし、私たち人間は「人間」の観点でしか
判断しようとしない一面を持っています。

人間にとって良い環境は他の生き物にとっても良い環境であり、
逆もまた同じではないでしょうか。

人間の社会活動は身近な自然や生き物に対して大きな影響を与えることは
事実ですが、その負荷を最小限に抑えたり、生き物の棲み家をしっかりと
確保したりすることで、共存・共生が実現すると思います。そのことを常に
念頭に置いて社会活動を慎重に進めていきたいと思います!


最後のまとめとして「環境学習活動の企画等について」の講義です。
「6W2H」や「PDCAサイクル」、安全管理や事故防止対策、
プログラムの構成、雨天時の対応などなど
、活動に向けた様々な
取り組みについて講義がなされました。


これで初日のプログラムは全て終了です。参加者の皆さんは終始明るく
積極的で、残り2回の講座もとても楽しみです☆

この講座はあくまでも環境学習の入口の一つでありますので、
こうしたアクティビティをうまく活用しながら、各世代に対して、
また、それぞれのフィールドにおいてアプローチの仕方を考えながら
一歩ずつ取り組んでいっていただければ幸いです。


--------------------------------------------------------------------
★次回(第2回)は平成27年10月25日(日)開催です。
体験アクティビティは「プロジェクトワイルド」、
「プロジェクトウェット」、「プロジェクトラーニングツリー」
です。お楽しみに☆
--------------------------------------------------------------------



撮影日  平成27年10月4日(日)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
投稿者  やまのうち


ふたばこの森まるごと自然体験フィールドふたば
あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/



同じカテゴリー(おかざき自然体験の森)の記事画像
この寒い時期に作るから「寒茶」
特別講座「環境学習活動コーディネート実践講座」の受講者募集中
雪化粧した森
神ってる!?折り紙を楽しむ会
受講者募集中「環境学習活動コーディネート実践講座」
おかざき自然体験の森の正月支度
同じカテゴリー(おかざき自然体験の森)の記事
 この寒い時期に作るから「寒茶」 (2017-01-24 09:32)
 特別講座「環境学習活動コーディネート実践講座」の受講者募集中 (2017-01-23 10:23)
 雪化粧した森 (2017-01-17 11:39)
 神ってる!?折り紙を楽しむ会 (2017-01-13 10:02)
 受講者募集中「環境学習活動コーディネート実践講座」 (2017-01-05 10:55)
 おかざき自然体験の森の正月支度 (2016-12-28 08:35)

Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 18:39 │おかざき自然体験の森

削除
第1回「環境学習活動コーディネート実践講座」を開催!