冬空の下に広がる絶景!音羽富士トレッキング
平成29年1月29日(日)、岡崎市ホタル学校で
「音羽富士トレッキング」イベントを開催しました。
この日は晴天に恵まれ、風もなく陽が暖かい絶好の山歩き日和となりました。校庭で準備運動をして体をほぐしたら、さっそく音羽富士の登山口へと向かいます。
県道を歩くこと30分ほど「輝バラ園」につきました。今回はこのバラ園の裏にあるホド田谷道を登ります。
うす暗いヒノキ林の中を20分ほど登ると、急に明るい場所に出ました。
沢山の山頂です。沢山の東側の斜面はまだ植林した木が小さいので、豊川の街並みやこれから向かう音羽富士(写真右手)が一望できます。本当に雲一つない良い天気!
一休みしたら音羽富士へ向かいます。ここからはしばらく下りなので、眺めを楽しみながら歩みを進めていきます。(皆さんお持ちのように登山用の「ストック」があると下りでもより安心!)
でも・・・音羽富士の山頂に行くためには下った分以上をまた登らないといけません・・・。音羽富士に向かう坂は鳥川の山歩きコースの中でも一番の急登!一歩一歩ゆっくりと登り詰めていきます。
だいぶ汗ばんできたころに音羽富士に到着しました!山頂はいつも風が強いことが多いのですが、この日は全く風がなくゆっくりと休むことができました。
山頂付近、鳥川側の斜面に丸太が転がっていました。実は最近、
間伐が行われたばかりなのです。本当はこうした木も活用できればいいのですが、運び出すのが大変・・・なのでこのまま土に還ってもらうことになります。ちょっともったいないですが、森を健康にするための救急措置です。
下りは古坂古道を使いました。この日の参加者は皆さん健脚揃いで、予定よりも30分も早く降りて来てしまいました!
県道まで降りたら、また田んぼ沿いを歩いてホタル学校まで戻ります。
途中、鳥川ホタル保存会の片岡会長が田んぼを耕していました。もう春に向けてもう準備を始めているんですね。トラクターの音を聞いていると、もう桜が咲いてしまうのでは?と錯覚してしまうような本当に暖かい一日でした。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。たいへんお疲れ様でした。次回の山歩き企画は2月18日(土)の
額堂山・喜桜山トレッキングです。お楽しみに!
撮影日 平成29年1月29日(日)
撮影場所 ホタル学校、鳥川ホタルの里(鳥川町)
投稿者 からさわ
自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう!
HP:
http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
関連記事