2015年07月29日
暑い夏は特におすすめ!鳥川ホタルの里の湧水群
岡崎市ホタル学校のある鳥川町は湧水が豊富で、あちこちから
新鮮な水が湧き出ています。平成20年には「鳥川ホタルの里湧水群」として
環境省から「平成の名水百選」に選定されています。
今回は暑い夏にピッタリの鳥川湧水群をご紹介します!
※「平成の名水百選」紹介ページはこちら
https://www2.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=56

「ふないどの水」
ホタル学校から徒歩5分、県道沿いに「ふないどの水」があります。
水量は豊富で年中枯れることがありません。
横に建つ石碑にはホタル学校の前身・鳥川小学校の鷹見元校長による
「岩しぼる 水のうまさや 鳥川路」の句が刻まれており、
古くから湧水が地域に親しまれてきた様子がうかがわれます。

※「ふないどの水」全景
(民家の出入口前のため車の停車位置にご注意ください。)

「産湯の滝」
その名の通り、戦前までは産湯を汲むために使われていたという「産湯の滝」。
この滝は民家から少し離れた里山の中腹にあるのですが、わざわざここまで
汲みに来ていたということは何かのご利益があるのかもしれません。
すぐ近くに額堂山(がくどうざん)へ続く登山道が続いています。
山歩きのついでにぜひどうぞ!

※「産湯の滝」全景

「延命水」
最後に紹介するのは一番人気の「延命水」です。
この場所はいつ行っても水を汲みに来た車が止まっており、
岡崎市街地だけでなく蒲郡や豊橋など市外からも人が訪れるスポットです。
水量が豊富で年中絶えることがなく、長い時間をかけて
土の中を通ってきた水はおいしいと評判!
わざわざ喫茶店で使うために遠方から汲みに来る方もいらっしゃるとか。
沢筋の山は間伐が行き届いていて、植生も豊かになってきています。
土壌が豊かで保水力のある山がホタルの里の湧水を育んでいるのです。

※「延命水」全景
今回紹介したのは湧水の一部で、このほかにもいくつかあります。
さらに鳥川は川遊び、山歩きなど里山の魅力もいっぱい!
この夏はぜひ鳥川へ遊びにお越しください☆
※鳥川ホタルの里の湧水箇所や全域マップは下記サイトの
「山歩きの地図」をクリックしてご覧ください。
http://www.oklab.ed.jp/tokkawa/
※ホタル学校では名水や史跡、山歩きの地図を無料で配布しています。
トイレや休憩室も用意しておりますのでぜひお立ち寄りください。
※湧水は当然ですが「生水」です。飲用の際は自己責任でお願いします。
--------------------------------------------
撮影日 平成27年7月11日(土)
撮影場所 鳥川ホタルの里(鳥川町)
投稿者 からさわ
自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! 
HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
新鮮な水が湧き出ています。平成20年には「鳥川ホタルの里湧水群」として
環境省から「平成の名水百選」に選定されています。
今回は暑い夏にピッタリの鳥川湧水群をご紹介します!
※「平成の名水百選」紹介ページはこちら
https://www2.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=56
「ふないどの水」
ホタル学校から徒歩5分、県道沿いに「ふないどの水」があります。
水量は豊富で年中枯れることがありません。
横に建つ石碑にはホタル学校の前身・鳥川小学校の鷹見元校長による
「岩しぼる 水のうまさや 鳥川路」の句が刻まれており、
古くから湧水が地域に親しまれてきた様子がうかがわれます。
※「ふないどの水」全景
(民家の出入口前のため車の停車位置にご注意ください。)
「産湯の滝」
その名の通り、戦前までは産湯を汲むために使われていたという「産湯の滝」。
この滝は民家から少し離れた里山の中腹にあるのですが、わざわざここまで
汲みに来ていたということは何かのご利益があるのかもしれません。
すぐ近くに額堂山(がくどうざん)へ続く登山道が続いています。
山歩きのついでにぜひどうぞ!
※「産湯の滝」全景
「延命水」
最後に紹介するのは一番人気の「延命水」です。
この場所はいつ行っても水を汲みに来た車が止まっており、
岡崎市街地だけでなく蒲郡や豊橋など市外からも人が訪れるスポットです。
水量が豊富で年中絶えることがなく、長い時間をかけて
土の中を通ってきた水はおいしいと評判!
わざわざ喫茶店で使うために遠方から汲みに来る方もいらっしゃるとか。
沢筋の山は間伐が行き届いていて、植生も豊かになってきています。
土壌が豊かで保水力のある山がホタルの里の湧水を育んでいるのです。
※「延命水」全景
今回紹介したのは湧水の一部で、このほかにもいくつかあります。
さらに鳥川は川遊び、山歩きなど里山の魅力もいっぱい!
この夏はぜひ鳥川へ遊びにお越しください☆
※鳥川ホタルの里の湧水箇所や全域マップは下記サイトの
「山歩きの地図」をクリックしてご覧ください。
http://www.oklab.ed.jp/tokkawa/
※ホタル学校では名水や史跡、山歩きの地図を無料で配布しています。
トイレや休憩室も用意しておりますのでぜひお立ち寄りください。
※湧水は当然ですが「生水」です。飲用の際は自己責任でお願いします。
--------------------------------------------
撮影日 平成27年7月11日(土)
撮影場所 鳥川ホタルの里(鳥川町)
投稿者 からさわ


HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 15:10
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)