2016年05月23日
ホタルの飛翔はじまる!「鳥川ホタルの里」情報
水とみどりの森の駅「鳥川ホタルの里」(岡崎市鳥川町)では、毎年5月末頃から
徐々に「ゲンジボタル」が飛び始めます。今年は4月上旬にたくさんの幼虫が
光りながら上陸(川岸の土手の中に土まゆを作る)し、5月20日(金)に
初飛翔を観測し、これから6月下旬にかけて、例年のようなホタルの乱舞が
期待できそうです!

★発生のピークは例年 6月中旬
約2kmの範囲で例年1,000匹を超えるホタルが発生します。
ホタルの発生に合わせ、以下のとおり様々なイベントが開催されますので、
ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
なお、ホタルの飛翔数や観賞スポットなどは「鳥川ホタルの里ほたる情報」
ホームページで確認できます。
http://www.morinoeki.jp/hotaru_20.html
また、イベント情報については「ホタル学校」
ホームページで確認できますので、
こちらをご覧の上、時間に余裕をもってお早めにお出掛けください。
http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/
詳しくは「ホタル学校」までお問い合せください。
電話:0564-82-3027
↓ まずはホタル乱舞の様子からどうぞ!

鳥川の象徴「ゲンジボタル」の乱舞です。
夜8時を過ぎた頃から活発に飛び始めます。
※写真は昨年度のホタルフォトコンテストの入賞作品(推薦)です。
(撮影:谷川 智洋 氏)

多くの人で賑わう鳥川とゲンジボタル乱舞の様子です。
※写真は昨年度のホタルフォトコンテストの入賞作品(特選)です。
(撮影:千葉 一浩 氏)
↓ ここからはイベントなどのご紹介です。

1.鳥川ホタルまつり
(1)期間 平成28年5月29日(日)~6月26日(日)
(2)内容 ホタル観賞スポットの案内、軽食販売(鳥川インフォメーションコーナー)
(3)主催 鳥川ホタル保存会
(4)イベント 6月4日(土)17時~19時30分
(5)会場 ホタル学校 校庭 (雨天時は室内で開催)
(6)内容 ホタルの自由研究発表、城西高校和太鼓部「彩輝」パフォーマンス、
猪汁の振る舞い、ホタル観賞
※上記画像をクリックするとPDFで見ることができます。

ホタル学校の「ホタルマスターファミリー講座」に参加した児童2人の
自由研究の成果を発表してもらいます。
・岡崎市立美川中学校 1年 原田 裕貴 君
・豊橋市立牛川小学校 6年 杉本 翼 君

城西高校和太鼓部「彩輝」による演奏の様子
若さ溢れる力強い和太鼓のパフォーマンスをお楽しみください!

2.ホタル講演会「光る生きものはなぜ光る?」
(1)日時 平成28年6月11日(土)17時30分~19時00分
(2)集合場所 ホタル学校(2階多目的ルーム)
(3)講師 中部大学応用生物学部 準教授 大場 裕一氏
(4)定員 50人(先着)
(5)費用 無料
※上記画像をクリックするとPDFで見ることができます。

3.ホタルガイドツアー ※雨天中止
(1)日時 平成28年6月9日(木) 18時30分~20時30分
平成28年6月23日(木) 18時30分~20時30分
(2)集合場所 ホタル学校(2階多目的ルーム)
(3)講師 施設職員
(4)定員 各20人(先着)
(5)費用 無料
※舗装されていないところを歩きますので、履き慣れた運動靴でお越しください。

4.ホタルサポーター活動 (ホタル保護活動者養成)
(1)日時 平成28年6月19日(日) 18時30分~20時30分
(2)集合場所 ホタル学校(1階交流室)
(3)内容 ホタルの成虫観察と産卵場所の調査
(4)講師 ホタル学校名誉校長 古田 忠久氏
(5)定員 10人程度(先着)
(6)持ち物 長靴、懐中電灯
(7)費用 無料
※上記2~4のイベントについては、平成28年5月22日(日)から申込受付開始!
ホタル学校まで電話(0564-82-3027)又はFAX(0564-82-3689)
でお申し込みください。

夜のホタル小鉢(900円)
5.ホタルのガラス工芸品販売
※ガラス工房「葵」で制作
(1)日時 平成28年6月1日(水)から新作販売スタート
(2)会場 ホタル学校(管理事務室前)
(3)販売商品 ホタルグラス、風鈴、ペーパーウェイト、箸おき、一輪挿し など
※新作の販売も予定しており、どれもホタル学校でしか購入できない商品です。
ホタル学校にお立ち寄りの際は、ぜひ直接手に取ってご覧のうえ、お買い求めください。
※ガラス工房葵のフェイスブックをご覧ください!
https://www.facebook.com/glassstudioaoi
※新作を一部ご紹介

ホタルのワイングラス(1,500円)

花とちょうちょのペーパーウェイト(700円)

青虫のトレイ(800円)

あじさいの箸置き(400円)

6.ホタル学校の施設情報
開館時間は9時~17時 ※6月は21時まで開館します。月曜日定休。
駐車場はホタル学校(40台)又は鳥川インフォメーションコーナー
(50台/鳥川町集会場隣り)をご利用ください。
◆お車のナビ検索の際は、電話「0564-82-3027」で検索をしてください。
5年以上前に製造されたナビですと、ホタル学校の前身である「鳥川小学校」が
表示されますので、それを目的地に設定してお越しください。
◆ナビでルート検索をすると、東名高速道路「音羽蒲郡IC」経由で設定されることが
ありますが、道が非常に狭くてすれ違いが困難なので、東名高速道路で来られる方は
「岡崎IC」で降りて、国道1号線を経由するルートでお越しください。
◆平成28年2月に開通した「新東名高速道路」を経由して「岡崎東IC」で下りると
15分ほどで鳥川ホタルの里に到着します。
7.注意事項
特に週末は道路が混み合いますので、車の運転には十分にお気をつけください。
う回路のご案内をしています。詳しくは「鳥川ホタルの里ほたる情報」ホームページ
http://www.morinoeki.jp/hotaru_20.htmlをご覧ください。
◆ホタルが飛翔する川沿いは未舗装の道路ですので、履きなれた靴でお越しください。
特に女性の方はハイヒールなどでお越しにならないようご注意願います。
◆鳥川ホタルの里の近くにコンビニやレストランなどは一切ありません。
(軽食売店が2店舗のみ)

8.道の駅「藤川宿」に寄ってホタル情報をチェック!
ホタルが飛び始めた頃から、国道一号線沿い道の駅「藤川宿」(藤川町)内の
「きらり岡崎コーナー」で、コンシェルジュによる「鳥川ホタルの里」の見どころ紹介や、
観賞スポット、毎日のホタル飛翔数を含めた展示等を行います。
また、ルートマップも配布しますので、休憩がてらぜひ道の駅「藤川宿」に
お立ち寄りください。(道の駅の営業は18時まで/コンビニ・トイレは24時間利用可)
※道の駅藤川宿ホームページ
http://fujikawa37.com/
--------------------------------------------
投稿日 平成28年5月23日(月)
投稿者 やまのうち
自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! 
HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
徐々に「ゲンジボタル」が飛び始めます。今年は4月上旬にたくさんの幼虫が
光りながら上陸(川岸の土手の中に土まゆを作る)し、5月20日(金)に
初飛翔を観測し、これから6月下旬にかけて、例年のようなホタルの乱舞が
期待できそうです!
★発生のピークは例年 6月中旬
約2kmの範囲で例年1,000匹を超えるホタルが発生します。
ホタルの発生に合わせ、以下のとおり様々なイベントが開催されますので、
ぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
なお、ホタルの飛翔数や観賞スポットなどは「鳥川ホタルの里ほたる情報」
ホームページで確認できます。
http://www.morinoeki.jp/hotaru_20.html
また、イベント情報については「ホタル学校」
ホームページで確認できますので、
こちらをご覧の上、時間に余裕をもってお早めにお出掛けください。
http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/
詳しくは「ホタル学校」までお問い合せください。
電話:0564-82-3027
↓ まずはホタル乱舞の様子からどうぞ!
鳥川の象徴「ゲンジボタル」の乱舞です。
夜8時を過ぎた頃から活発に飛び始めます。
※写真は昨年度のホタルフォトコンテストの入賞作品(推薦)です。
(撮影:谷川 智洋 氏)

多くの人で賑わう鳥川とゲンジボタル乱舞の様子です。
※写真は昨年度のホタルフォトコンテストの入賞作品(特選)です。
(撮影:千葉 一浩 氏)
↓ ここからはイベントなどのご紹介です。

1.鳥川ホタルまつり
(1)期間 平成28年5月29日(日)~6月26日(日)
(2)内容 ホタル観賞スポットの案内、軽食販売(鳥川インフォメーションコーナー)
(3)主催 鳥川ホタル保存会
(4)イベント 6月4日(土)17時~19時30分
(5)会場 ホタル学校 校庭 (雨天時は室内で開催)
(6)内容 ホタルの自由研究発表、城西高校和太鼓部「彩輝」パフォーマンス、
猪汁の振る舞い、ホタル観賞
※上記画像をクリックするとPDFで見ることができます。

ホタル学校の「ホタルマスターファミリー講座」に参加した児童2人の
自由研究の成果を発表してもらいます。
・岡崎市立美川中学校 1年 原田 裕貴 君
・豊橋市立牛川小学校 6年 杉本 翼 君

城西高校和太鼓部「彩輝」による演奏の様子
若さ溢れる力強い和太鼓のパフォーマンスをお楽しみください!

2.ホタル講演会「光る生きものはなぜ光る?」
(1)日時 平成28年6月11日(土)17時30分~19時00分
(2)集合場所 ホタル学校(2階多目的ルーム)
(3)講師 中部大学応用生物学部 準教授 大場 裕一氏
(4)定員 50人(先着)
(5)費用 無料
※上記画像をクリックするとPDFで見ることができます。
3.ホタルガイドツアー ※雨天中止
(1)日時 平成28年6月9日(木) 18時30分~20時30分
平成28年6月23日(木) 18時30分~20時30分
(2)集合場所 ホタル学校(2階多目的ルーム)
(3)講師 施設職員
(4)定員 各20人(先着)
(5)費用 無料
※舗装されていないところを歩きますので、履き慣れた運動靴でお越しください。

4.ホタルサポーター活動 (ホタル保護活動者養成)
(1)日時 平成28年6月19日(日) 18時30分~20時30分
(2)集合場所 ホタル学校(1階交流室)
(3)内容 ホタルの成虫観察と産卵場所の調査
(4)講師 ホタル学校名誉校長 古田 忠久氏
(5)定員 10人程度(先着)
(6)持ち物 長靴、懐中電灯
(7)費用 無料
※上記2~4のイベントについては、平成28年5月22日(日)から申込受付開始!
ホタル学校まで電話(0564-82-3027)又はFAX(0564-82-3689)
でお申し込みください。

夜のホタル小鉢(900円)
5.ホタルのガラス工芸品販売
※ガラス工房「葵」で制作
(1)日時 平成28年6月1日(水)から新作販売スタート
(2)会場 ホタル学校(管理事務室前)
(3)販売商品 ホタルグラス、風鈴、ペーパーウェイト、箸おき、一輪挿し など
※新作の販売も予定しており、どれもホタル学校でしか購入できない商品です。
ホタル学校にお立ち寄りの際は、ぜひ直接手に取ってご覧のうえ、お買い求めください。
※ガラス工房葵のフェイスブックをご覧ください!
https://www.facebook.com/glassstudioaoi
※新作を一部ご紹介

ホタルのワイングラス(1,500円)

花とちょうちょのペーパーウェイト(700円)

青虫のトレイ(800円)

あじさいの箸置き(400円)
6.ホタル学校の施設情報
開館時間は9時~17時 ※6月は21時まで開館します。月曜日定休。
駐車場はホタル学校(40台)又は鳥川インフォメーションコーナー
(50台/鳥川町集会場隣り)をご利用ください。
◆お車のナビ検索の際は、電話「0564-82-3027」で検索をしてください。
5年以上前に製造されたナビですと、ホタル学校の前身である「鳥川小学校」が
表示されますので、それを目的地に設定してお越しください。
◆ナビでルート検索をすると、東名高速道路「音羽蒲郡IC」経由で設定されることが
ありますが、道が非常に狭くてすれ違いが困難なので、東名高速道路で来られる方は
「岡崎IC」で降りて、国道1号線を経由するルートでお越しください。
◆平成28年2月に開通した「新東名高速道路」を経由して「岡崎東IC」で下りると
15分ほどで鳥川ホタルの里に到着します。
7.注意事項
特に週末は道路が混み合いますので、車の運転には十分にお気をつけください。
う回路のご案内をしています。詳しくは「鳥川ホタルの里ほたる情報」ホームページ
http://www.morinoeki.jp/hotaru_20.htmlをご覧ください。
◆ホタルが飛翔する川沿いは未舗装の道路ですので、履きなれた靴でお越しください。
特に女性の方はハイヒールなどでお越しにならないようご注意願います。
◆鳥川ホタルの里の近くにコンビニやレストランなどは一切ありません。
(軽食売店が2店舗のみ)

8.道の駅「藤川宿」に寄ってホタル情報をチェック!
ホタルが飛び始めた頃から、国道一号線沿い道の駅「藤川宿」(藤川町)内の
「きらり岡崎コーナー」で、コンシェルジュによる「鳥川ホタルの里」の見どころ紹介や、
観賞スポット、毎日のホタル飛翔数を含めた展示等を行います。
また、ルートマップも配布しますので、休憩がてらぜひ道の駅「藤川宿」に
お立ち寄りください。(道の駅の営業は18時まで/コンビニ・トイレは24時間利用可)
※道の駅藤川宿ホームページ
http://fujikawa37.com/
--------------------------------------------
投稿日 平成28年5月23日(月)
投稿者 やまのうち


HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 14:18
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)