› 水とみどりの森の駅ブログ › 鳥川ホタルの里(ホタル学校) › 登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」

2015年04月16日

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
平成27年4月11日(土)、ホタル学校で
登山道の案内看板作りを行い、
岡崎年金者軽登山・里山ハイキングの会の皆さん(13名)に協力していただきました。

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
もともとこの日は水晶山登山をして看板設置場所の下見をする予定でしたが、
あいにくの悪天候。急きょ別ルートのために用意していた看板を制作することにしました。

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
講師はお馴染み「松本吉央(よしお)」さんです。
長年にわたり鳥川周辺の登山ルートの整備や看板制作に
取り組まれている方です。今年度もよろしくお願いします!

里山ハイキングの会の皆さんはすでに何回も看板制作を行っているため
作業も手慣れたもので、どんどん進んでいきます。

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
まずはそれぞれの看板に自分の名前を入れます。
これからたくさんの登山客が目にする案内看板。
自分の名前が入っているだけで達成感が生まれ、愛着が湧きます。

そして実際に設置された後は、自分の名前が入った看板が
設置された場所を見に行くのも、再び鳥川を訪れた際の楽しみになります。

下絵が描かれた看板に電熱ペンで縁取りをして、
アクリル絵の具で各々思い思いに彩色していきます。

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
皆さん作業中は真剣そのもの。

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
筆を持つ手にも力が入ります。

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
同じ下絵でも、一人ひとりの個性が出てくるのが面白いところです。
こちらの方は文字にグラデーションをつけたり、
山の絵を電熱ペンで描き加えたりと趣向を凝らしていて素敵ですね☆

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
まだ制作途中の方もみえますが、きりのいいところで記念撮影!

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
これらの真新しい看板が実際に登山ルートに設置されると
登山の魅力も増してきますね。

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
3時間ほどの作業の末、色とりどりの素敵な看板が揃いました!

登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」
松本さんによれば、看板の作成・設置は大分進んできたそうですが、
まだまだ必要だそうです。(指差す方向)

そして今度はホタル学校の前に新しい登山ルートの開設
を計画されているとのこと。楽しみですね!


今回制作した看板は防腐処理をしたのち、5月に登山道へ設置される予定です。
その様子はまたブログでご紹介します。
講師の松本さん、里山ハイキングの会の皆さん、ありがとうございました。
これから新緑の時季!ぜひ一度鳥川ホタルの里に山歩きにお越しください。



撮影日  平成27年4月11日(土)
撮影場所 ホタル学校(鳥川町)
投稿者  からさわ


ふたば 自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! ふたば
HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html



同じカテゴリー(鳥川ホタルの里(ホタル学校))の記事画像
冬空の下に広がる絶景!音羽富士トレッキング
「ホタル学校だより」第12号を発行しました!
カワニナの増殖と飼料開発のポイント
エコな「書道作品」展示中!
第2回「河合ホタルサミット」開催レポート
森と私たちの暮らしの関係を学ぶ!豊富小学校で出前授業を実施
同じカテゴリー(鳥川ホタルの里(ホタル学校))の記事
 冬空の下に広がる絶景!音羽富士トレッキング (2017-01-30 14:47)
 「ホタル学校だより」第12号を発行しました! (2017-01-29 11:05)
 カワニナの増殖と飼料開発のポイント (2017-01-28 07:42)
 エコな「書道作品」展示中! (2017-01-27 09:23)
 第2回「河合ホタルサミット」開催レポート (2017-01-26 14:47)
 森と私たちの暮らしの関係を学ぶ!豊富小学校で出前授業を実施 (2017-01-20 09:15)

Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 08:22 │鳥川ホタルの里(ホタル学校)

削除
登山道看板を制作!「ホド田谷道・長沢古道」