2015年04月24日
参加者募集中!「平成の名水百選巡りバスツアー」
「ホタル学校」からイベントのご案内です!
平成27年5月9日(土)、「鳥川ホタルの里」に湧き出す
「平成の名水百選(環境省認定)」に選ばれた湧水群5か所を巡る
バスツアーを開催いたします。
※参加のお申込みは「ホタル学校」まで!(電話0564‐82‐3027)

集合場所は「岡崎市役所」です。朝8時45分に専用のバスで出発します。
ガイドは「鳥川ホタル保存会アドバイザー」の竹内謙作さんです。
※参加される皆様のお車は市役所の東立体駐車場または
西立体駐車場にお停めいただくことができます。

◆鳥川ホタルの里湧水群の一つ「延命水」
一年中、冷たい水が湧き出し、市内外からたくさんの方が
車にポリタンクを積んで水を汲みにやって来られます。
「この水でお米を炊いたりお茶を飲んだりすると美味しいんだよね!」
訪れる皆さんが教えてくれます。
その名の通り長生きの秘訣の一つはやはり「水」でしょうか!?

◆産湯の滝
道路からは少し離れているため徒歩でいくしかありませんが(徒歩7~8分)、
その昔、地元の方はこの水を「産湯」用に使用していたそうです。

湧水のみならず、鳥川ホタルの里の歴史文化財なども見学します。
写真は「瀬長の猪垣」で江戸時代に造られたイノシシ避けの石垣です。
とにかくこの石の積み方が絶妙で、ただ積み上げただけではありません。
一度実物を見てその謎を解明していただければと思います。
地震や風雪に耐え、きれいな状態で残されています。
こうした「猪垣」は鳥川町地内をはじめ、額田地域の各所に残されています。

◆ふないどの水
ホタル学校に比較的近い湧水で、ここも道路沿いのため
たくさんの方が水を汲みに来られます。
この場所に石碑があり、「岩しぼる 水のうまさや 鳥川路」と書かれていて、
ホタルの里を流れる清らかな水や息吹く自然の豊かさを実感できます。
※すぐ隣りが民家のため、お車を停車される際は
民家の出入口をふさがないようご配慮ください!

このツアーのお楽しみは、各湧水を汲んで沸かしたお湯で
ガイドの竹内さんお手製の焙煎コーヒーの飲み比べです☆
※ホタル学校の2階「多目的ルーム」で行います。
※コーヒーが苦手な方用にお茶などもご用意しています。
どの湧水が一番美味しいか飲み比べ、自然の恵みを堪能したいと思います。
どなたでもご参加でき、参加は無料ですので、この機会にぜひ
「鳥川ホタルの里(ホタル学校)」にお越しいただければ!と思います。
「平成の名水百選巡りバスツアー」
・開催日 平成27年5月9日(土) ※雨天中止
・集 合 岡崎市役所(西庁舎前ロータリー) ※朝8時45分に出発します。
・講 師 鳥川ホタル保存会アドバイザー 竹内 謙作さん
・定 員 20人(先着順)
・参加費 無料
・持ち物 湧水試飲用のマイカップをご持参ください。
・申 込 0564‐82‐3027(ホタル学校)
・コース
岡崎市役所 → ホタル学校 → 鳥川ホタルの里湧水群・史跡など →
ホタル学校でコーヒー試飲 → 道の駅藤川宿(トイレ休憩) → 岡崎市役所(解散)
※解散は12時30分ごろの予定です。
------------------------------------------
投稿日 平成27年4月24日(金)
投稿者 環境保全課
自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! 
HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
平成27年5月9日(土)、「鳥川ホタルの里」に湧き出す
「平成の名水百選(環境省認定)」に選ばれた湧水群5か所を巡る
バスツアーを開催いたします。
※参加のお申込みは「ホタル学校」まで!(電話0564‐82‐3027)
集合場所は「岡崎市役所」です。朝8時45分に専用のバスで出発します。
ガイドは「鳥川ホタル保存会アドバイザー」の竹内謙作さんです。
※参加される皆様のお車は市役所の東立体駐車場または
西立体駐車場にお停めいただくことができます。
◆鳥川ホタルの里湧水群の一つ「延命水」
一年中、冷たい水が湧き出し、市内外からたくさんの方が
車にポリタンクを積んで水を汲みにやって来られます。
「この水でお米を炊いたりお茶を飲んだりすると美味しいんだよね!」
訪れる皆さんが教えてくれます。
その名の通り長生きの秘訣の一つはやはり「水」でしょうか!?
◆産湯の滝
道路からは少し離れているため徒歩でいくしかありませんが(徒歩7~8分)、
その昔、地元の方はこの水を「産湯」用に使用していたそうです。
湧水のみならず、鳥川ホタルの里の歴史文化財なども見学します。
写真は「瀬長の猪垣」で江戸時代に造られたイノシシ避けの石垣です。
とにかくこの石の積み方が絶妙で、ただ積み上げただけではありません。
一度実物を見てその謎を解明していただければと思います。
地震や風雪に耐え、きれいな状態で残されています。
こうした「猪垣」は鳥川町地内をはじめ、額田地域の各所に残されています。
◆ふないどの水
ホタル学校に比較的近い湧水で、ここも道路沿いのため
たくさんの方が水を汲みに来られます。
この場所に石碑があり、「岩しぼる 水のうまさや 鳥川路」と書かれていて、
ホタルの里を流れる清らかな水や息吹く自然の豊かさを実感できます。
※すぐ隣りが民家のため、お車を停車される際は
民家の出入口をふさがないようご配慮ください!
このツアーのお楽しみは、各湧水を汲んで沸かしたお湯で
ガイドの竹内さんお手製の焙煎コーヒーの飲み比べです☆
※ホタル学校の2階「多目的ルーム」で行います。
※コーヒーが苦手な方用にお茶などもご用意しています。
どの湧水が一番美味しいか飲み比べ、自然の恵みを堪能したいと思います。
どなたでもご参加でき、参加は無料ですので、この機会にぜひ
「鳥川ホタルの里(ホタル学校)」にお越しいただければ!と思います。
「平成の名水百選巡りバスツアー」
・開催日 平成27年5月9日(土) ※雨天中止
・集 合 岡崎市役所(西庁舎前ロータリー) ※朝8時45分に出発します。
・講 師 鳥川ホタル保存会アドバイザー 竹内 謙作さん
・定 員 20人(先着順)
・参加費 無料
・持ち物 湧水試飲用のマイカップをご持参ください。
・申 込 0564‐82‐3027(ホタル学校)
・コース
岡崎市役所 → ホタル学校 → 鳥川ホタルの里湧水群・史跡など →
ホタル学校でコーヒー試飲 → 道の駅藤川宿(トイレ休憩) → 岡崎市役所(解散)
※解散は12時30分ごろの予定です。
------------------------------------------
投稿日 平成27年4月24日(金)
投稿者 環境保全課


HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 09:20
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)