2016年05月12日
ホタル学校の「環境教室」でホタルを取り巻く自然について学ぼう!

岡崎市ホタル学校では岡崎市内の“小学生”を対象にした環境教室を実施しています。
環境教室ではホタルやホタルを取り巻く自然環境について、様々な体験を通して
楽しく学ぶことができます。
室内でのワークショップや鳥川の豊かな自然を生かした野外活動など、テーマや学年に
応じた多彩なプログラムを体験しながら環境について理解を深めることができます。
★ 以下、環境教室のプログラムから一部をご紹介します。

◆ホタルクイズ
ホタルに関するクイズに挑戦し、ホタルの基本的な生態について理解を深めます。
知っているようで意外と知らないホタルのこと。何問正解できるかな?

◆水のことば
水に関する言葉の書かれたカードをつなぎあわせながら、人と自然と水のつながり
について考えます。私たちの暮らしと自然界の思わぬ関係性が発見できるかも!?

◆水のオリンピック
水の表面にクリップを浮かせる数を競うなど、グループ対抗のゲームを通じて
水の持つ「凝集・凝着」や「表面張力」といった性質の不思議を学びます。
◆みんなのホタル川
ホタルの棲む川辺の土地を開発する模擬体験を通じて、どうすれば人と自然が
共生できる地域をつくることが出来るか考えます。(グループワーク)

◆ホタルの川で生き物探し
鳥川に棲む様々な生き物を探し、川の環境や水生生物への理解を深めます。
サワガニ、カワムツ、色いろなトンボのヤゴなど、清流に暮らす生き物を見つける
ことができる、子どもたちに大人気のプログラムです!

◆フィールドビンゴ
様々な感覚を使いながらホタルの里の自然を観察し、「とり」、「ちくちくするもの」、
「どうぶつのおとしもの」などなど、カードに書かれたアイテムを見つけていく
ビンゴ形式の自然観察です。
◆ホタルの里の歴史探検
鳥川ホタルの里に残る「馬頭(ばとう)観音」や江戸時代から残る「猪垣」といった
歴史文化財を巡りながら、昔と今の暮らしの移り変わりや環境の変化について学びます。

(環境教室プログラム紹介一覧/上の画像をクリックするとPDFで見られます)
他にも水の循環や生態系の仕組みなどについて
体験を通して楽しく学ぶことのできるプログラムを多数用意しています。
もちろん各校の学習のねらいや担任の先生方のご要望をお聞きしながら
柔軟にプログラムを企画していきます!
公用バスでの送迎も可能ですので、環境に関する授業を行う際は
ぜひホタル学校の環境教室にご参加ください!
★環境教室のご相談・お申し込みは「ホタル学校」まで!
TEL:82‐3027
FAX:82‐3689
※公用バスは40人乗が2台、28人乗りが1台です。
先着予約制のため、ご希望の日時に利用できない場合もありますのでご了承ください。
-------------------------------------------------------
投稿日 平成28年5月12日(木)
投稿者 からさわ


HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 09:07
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)