
2012年11月26日
森の秋祭り

森のスケッチ

ふわふわ綿でポプリ作り

ワイワイ親子で炭出し体験

額縁作り

石な(石ころ)でアート

餅つき
11月17日(土)に開催予定でした「森の秋祭り」は残念ながら雨天のため中止となりましたが、市民活動団体さんの力を借りて一部のプログラムは実施することができました。雨の中でも工夫されたプログラムに楽しそうに参加する来園者の姿があちらこちらに見られ、10周年特別企画として行った、岩津小学校3・4年生、細川小学校6年生、大門小学校絵画部の森のスケッチと恵田小学校の全児童が制作した竹の工作の展示会も、多くの来園者が鑑賞しました。また、森の田んぼで今年収穫されたもち米を使って、子ども達も餅つきに参加し、つけた餅に舌鼓を打ちました。
撮 影 日 平成24年11月17日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理棟周辺及び工作棟、炭焼き広場にて
投 稿 者 あだち


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
12:00
│おかざき自然体験の森
2012年11月26日
ホタル学校「秋のバードウォッチング」を開催しました!
平成24年11月25日(日)の澄んだ青空のもと、「秋のバードウォッチング」を開催しました。講師は5月の野鳥観察会に引き続き、元教員・元おかざき自然体験の森指導員の三浦先生です。季節は実りの秋、どんな野鳥に出会えるか楽しみです。
森の中を歩いていくと、色々な鳥の鳴き声が聞こえてきますが、なかなか姿を現してはくれません。でも、三浦先生は鳴き声を聴いてどのような鳥かすぐにわかるので、鳥の名前を教えていただきながら、野鳥ブックで確認していきます。鳥川町は、どちらかというとスギ・ヒノ林が多く、なかなか手入れが行き届いていないので、野鳥が好む木の実などが少なく、あまり多くの種類の野鳥を見ることはできませんが、森林をしっかり整備していけば、スギ・ヒノキの林床にも豊かな植生が広がり、多様な生き物の生息空間が広がっていくと思います。
屋外での野鳥観察を終え、ホタル学校の多目的ルームで、三浦先生が撮影された岡崎市に生息する野鳥のスライドショーを見せていただきました。野鳥の観点からも広く岡崎の自然を知ることができます。どんな野鳥がどのような環境を好むのか、また、増えてきた野鳥・減ってきた野鳥など、私たちの知らない所で起きている問題などにも触れてお話しいただきました。これからも私たちの身近な「鳥」という小さな生き物を通して、自然にふれていきたいと思います。
撮影日 平成24年11月25日(日)
撮影場所 鳥川ホタルの里・ホタル学校(鳥川町)にて
投稿者 ホタル学校スタッフ


Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
10:00
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)