2013年12月02日
「自然素材でクリスマス」を開催しました!(その1)
平成25年12月1日(日)、ホタル学校で冬のイベント「自然素材でクリスマス」を開催しました。講師はお馴染み「自然・環境学習実践隊」の皆さんです。

クリスマスはまだ少し先ですが、リースや壁掛け、松ぼっくりのツリーなどを作って、気分を盛り上げていきます。子供たちは「早く作りた~い!」といった感じで、みんなソワソワしています☆

スタッフから「リース引換券」と300円分のお買い物券が手渡されました。かわいいクリスマス飾り用の小物は、この券を使って購入しますが、松ぼっくりやヤシャブシの実など、事前にスタッフが集めてくれた自然素材は無料で自由に使うことができます。さてさてどんなリースを作ろうかな?

金額に応じて飾り用の小物がいっぱいです!素敵なものばかりで、う~ん…どれにしようか迷ってしまいますね。

リース作りを始める前に、少し外に出て自分で自然素材を集めます。木の枝や木の実、葉っぱなど落ちているもので使えそうなものを集めます。「これ使えるんじゃない?」「きれいな葉っぱ見っけ!」自然と親子の会話も弾みます。

教室に戻って、まずは小さいお友達からお買い物体験スタートです。小物選びに夢中になりすぎて、大事なお買い物券を落としちゃう子もいました。焦らなくても大丈夫!商品はいっぱいあるからね☆

「これください!」「はい30円ね!毎度ありぃ☆」
男の子も女の子も、お父さんもお母さんもみんなお買い物体験に夢中です。

お買い物が終わった人からリース作りを始めます。ホットボンドや木工用ボンド、細い針金やひもで飾りを付けていきます。完成をイメージしながら飾りを増やしていきましょう。

お父さん…「どう?いい感じじゃない?」
お母さん…「うん、なかなかいいんじゃない!」

まおちゃん …「お姉ちゃん、ホットボンド早く貸してよ~」
あやせちゃん…「もうちょっと待ってて」
それぞれの机から楽しげな声が聞こえてきます。(でも顔はみんな真剣です!)

スタッフのスギ君の奥様が作られたリースです。自然素材がふんだんに使われていて、とっても素敵ですね☆

大きな松ぼっくりでクリスマスツリーを作り、背景の飾りとしてリースを仕上げたとのこと。素晴らしい発想ですね!

こちらの仲良しご家族も、思い思いの作品が出来上がりました。「んっ?」どうやらリースのてっぺんに大きな松ぼっくりが付いてるぞ。(赤帽子のすぐ上)子供たちの楽しい発想にはいつも驚かされますね!

こちらのご家族も素敵なリースが完成しました。よ~く見るとお姉ちゃんの手には3つの作品がありますね。葉っぱと枝で作った「トナカイ」(だと思います)もかわいいですね☆

お父さんと一緒に素敵なリースと松ぼっくりのツリーができました。フワフワの綿を雪に見立て、クリスマスの雰囲気がよく出てますね!

あやせちゃん・まおちゃんファミリーもリース3つに素敵な写真立てが出来上がりました。これだけあればもう家中がすぐにクリスマスの雰囲気になりますね☆

ゆうちゃんもかわいいリースが完成しました!(その帽子はどこから持って来たのかな???)

「やっぱ私のリースが一番だね!」どれもとってもカラフルなリースです☆(少し青色が入ると落ち着いた雰囲気のリースになりますね)

こちらの二人もクリスマスの雰囲気がよく出ていますね!赤い花、緑の葉っぱ、ゴールドの飾りやベル、白い綿など、もう気分はクリスマス!

「僕のリースは大きいぞ!」その大きさに負けない繊細な飾り付けが印象的ですね☆

こちらもまたゴージャスなリースが完成しました!娘さんはダンボールの台に大好きなドングリをきれいに並べて貼って、とってもかわいい作品になりましたね☆
こうしてアッという間に時間は過ぎていきました。皆さん、リースを持っておうちへ帰ったら、たぶんすぐに飾って眺めたことと思います。
「自然素材でクリスマス」!皆さんのご自宅近くにもきっと素敵な自然素材がたくさんあると思います。その素材を使ってぜひ色んな作品を作ってみてはいかがでしょう!
-----------------------------------------------------------
★その2(後半)へ続く ↓
http://sizentaikennomori.boo-log.com/e252267.html
-----------------------------------------------------------
撮影日 平成25年12月1日(日)
撮影場所 ホタル学校(鳥川町)にて
投稿者 やまのうち
自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! 
クリスマスはまだ少し先ですが、リースや壁掛け、松ぼっくりのツリーなどを作って、気分を盛り上げていきます。子供たちは「早く作りた~い!」といった感じで、みんなソワソワしています☆
スタッフから「リース引換券」と300円分のお買い物券が手渡されました。かわいいクリスマス飾り用の小物は、この券を使って購入しますが、松ぼっくりやヤシャブシの実など、事前にスタッフが集めてくれた自然素材は無料で自由に使うことができます。さてさてどんなリースを作ろうかな?
金額に応じて飾り用の小物がいっぱいです!素敵なものばかりで、う~ん…どれにしようか迷ってしまいますね。
リース作りを始める前に、少し外に出て自分で自然素材を集めます。木の枝や木の実、葉っぱなど落ちているもので使えそうなものを集めます。「これ使えるんじゃない?」「きれいな葉っぱ見っけ!」自然と親子の会話も弾みます。
教室に戻って、まずは小さいお友達からお買い物体験スタートです。小物選びに夢中になりすぎて、大事なお買い物券を落としちゃう子もいました。焦らなくても大丈夫!商品はいっぱいあるからね☆
「これください!」「はい30円ね!毎度ありぃ☆」
男の子も女の子も、お父さんもお母さんもみんなお買い物体験に夢中です。
お買い物が終わった人からリース作りを始めます。ホットボンドや木工用ボンド、細い針金やひもで飾りを付けていきます。完成をイメージしながら飾りを増やしていきましょう。
お父さん…「どう?いい感じじゃない?」
お母さん…「うん、なかなかいいんじゃない!」
まおちゃん …「お姉ちゃん、ホットボンド早く貸してよ~」
あやせちゃん…「もうちょっと待ってて」
それぞれの机から楽しげな声が聞こえてきます。(でも顔はみんな真剣です!)
スタッフのスギ君の奥様が作られたリースです。自然素材がふんだんに使われていて、とっても素敵ですね☆
大きな松ぼっくりでクリスマスツリーを作り、背景の飾りとしてリースを仕上げたとのこと。素晴らしい発想ですね!
こちらの仲良しご家族も、思い思いの作品が出来上がりました。「んっ?」どうやらリースのてっぺんに大きな松ぼっくりが付いてるぞ。(赤帽子のすぐ上)子供たちの楽しい発想にはいつも驚かされますね!
こちらのご家族も素敵なリースが完成しました。よ~く見るとお姉ちゃんの手には3つの作品がありますね。葉っぱと枝で作った「トナカイ」(だと思います)もかわいいですね☆
お父さんと一緒に素敵なリースと松ぼっくりのツリーができました。フワフワの綿を雪に見立て、クリスマスの雰囲気がよく出てますね!
あやせちゃん・まおちゃんファミリーもリース3つに素敵な写真立てが出来上がりました。これだけあればもう家中がすぐにクリスマスの雰囲気になりますね☆
ゆうちゃんもかわいいリースが完成しました!(その帽子はどこから持って来たのかな???)
「やっぱ私のリースが一番だね!」どれもとってもカラフルなリースです☆(少し青色が入ると落ち着いた雰囲気のリースになりますね)
こちらの二人もクリスマスの雰囲気がよく出ていますね!赤い花、緑の葉っぱ、ゴールドの飾りやベル、白い綿など、もう気分はクリスマス!
「僕のリースは大きいぞ!」その大きさに負けない繊細な飾り付けが印象的ですね☆
こちらもまたゴージャスなリースが完成しました!娘さんはダンボールの台に大好きなドングリをきれいに並べて貼って、とってもかわいい作品になりましたね☆
こうしてアッという間に時間は過ぎていきました。皆さん、リースを持っておうちへ帰ったら、たぶんすぐに飾って眺めたことと思います。
「自然素材でクリスマス」!皆さんのご自宅近くにもきっと素敵な自然素材がたくさんあると思います。その素材を使ってぜひ色んな作品を作ってみてはいかがでしょう!
-----------------------------------------------------------
★その2(後半)へ続く ↓
http://sizentaikennomori.boo-log.com/e252267.html
-----------------------------------------------------------
撮影日 平成25年12月1日(日)
撮影場所 ホタル学校(鳥川町)にて
投稿者 やまのうち


Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 14:36
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)