2013年12月03日
「自然素材でクリスマス」を開催しました!(その2)
自然素材でクリスマス「その1」の続き
(その1はこちら→http://sizentaikennomori.boo-log.com/e252171.html)

第2部の始まりです。まずは自然・環境学習実践隊の副会長「スギ君」からのご挨拶です。(スタッフはみんなサンタの帽子やトナカイの角のカチューシャを付けています!)

ビニール袋を片手に外に出て、まずは自然素材を集めます。空気は冷たいですが、日差しは暖かいですね。

「あっちの方に何かあるかも!」よ~く探してみてくださいね。

教室に戻ったら飾り用の小物のお買い物をしていきます。かわいい小物がいっぱいあって、迷ってしまいますね。

「う~ん、どれにしようかなぁ」女の子は特に慎重です。(逆に男の子の買い物は大胆!)

材料が揃ったところでリース作りの始まりです!小学生以上は一人で、小さい子はお父さん・お母さんと一緒に作っていきます。

大きな「松ぼっくり」が見えます。これがどんな風に変身するか楽しみですね!お母さんも真剣です。

あやのちゃん…「ちょっと一休み!」
お母さん…「どれどれ、う~んまだまだ頑張らなきゃね!」

さすがはお兄ちゃん!素材の使い方が大胆ですね。

さて、みんな完成したようです。ここからは作品のご紹介!
さすがお姉ちゃん!カラフルなリースが出来ました。雪に見立てた綿もたくさん使ってあって素敵ですね☆てっぺんに付けたリンゴもかわいいね!

ちょっと番外編!お父さんが「ドングリ爺さんストラップ」(勝手に命名)を作りました。白いひげが付いていて、どこか憎めないキャラクターの出来上がりです!

お兄ちゃんは大きな葉っぱや花を大胆に、上手に使っていますね!弟は真ん中にゴールドの鈴を付けてクリスマスムード満点のリースが完成しました☆

こちらの姉妹もかわいいリースの完成です!リース全体ににリボンを巻き付けてあったり、大きな赤い花を付けたりと色んなところに素敵な工夫が見られます☆

2人で見事4つの作品が完成しました!あの巨大「松ぼっくり」はクリスマスツリーになっていました。どれも自然素材が大胆に配置され、豪華な雰囲気に仕上がりましたね☆

こちらのグループもリース2つ、壁飾り、そして一本の太い枝を使って、他にはない素敵なクリスマス飾りが完成しました!リースにはたくさんの松ぼっくりや大きな花、緑の葉っぱなどが惜しげもなく配置され、クリスマスにふさわしい作品となりました☆

「僕の作ったリース見て!」お母さんと一緒にゴージャスなリースが出来上がりました。とにかく色合いが素敵ですね!大きなリースは飾りが大変ですが、たくさんの素材を使って見事なリースに仕上がりました☆

最後はスタッフ「スギ君」が一日かけて作ったリースのお披露目です!その顔はとっても満足気で、イベントのトリを飾るにふさわしいリースが完成しました。一番下に付けた大きな松ぼっくりの勢いに負けない、バランスの取れた素敵なリースですね☆(ホタル学校に置いていっていただけるとうれしいですが…)
こうしてイベントは無事に終了!これで皆さん、クリスマスの準備は万全ですね。自然素材は手に取ってもやさしく、見た目にも心が落ち着きます。自然の中にはさまざまな色・形・デザインがたくさんあります。一つずつの自然をよく見て、感じて、ほんの少し生活の中に取り入れてみると楽しいと思いますよ。
これからもご一緒に色んな自然を見つめていきましょう☆
撮影日 平成25年12月1日(日)
撮影場所 ホタル学校(鳥川町)にて
投稿者 やまのうち
自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! 
★自然素材でクリスマス「その1」はこちら ↓
http://sizentaikennomori.boo-log.com/e252171.html)
(その1はこちら→http://sizentaikennomori.boo-log.com/e252171.html)
第2部の始まりです。まずは自然・環境学習実践隊の副会長「スギ君」からのご挨拶です。(スタッフはみんなサンタの帽子やトナカイの角のカチューシャを付けています!)
ビニール袋を片手に外に出て、まずは自然素材を集めます。空気は冷たいですが、日差しは暖かいですね。
「あっちの方に何かあるかも!」よ~く探してみてくださいね。
教室に戻ったら飾り用の小物のお買い物をしていきます。かわいい小物がいっぱいあって、迷ってしまいますね。
「う~ん、どれにしようかなぁ」女の子は特に慎重です。(逆に男の子の買い物は大胆!)
材料が揃ったところでリース作りの始まりです!小学生以上は一人で、小さい子はお父さん・お母さんと一緒に作っていきます。
大きな「松ぼっくり」が見えます。これがどんな風に変身するか楽しみですね!お母さんも真剣です。
あやのちゃん…「ちょっと一休み!」
お母さん…「どれどれ、う~んまだまだ頑張らなきゃね!」
さすがはお兄ちゃん!素材の使い方が大胆ですね。
さて、みんな完成したようです。ここからは作品のご紹介!
さすがお姉ちゃん!カラフルなリースが出来ました。雪に見立てた綿もたくさん使ってあって素敵ですね☆てっぺんに付けたリンゴもかわいいね!
ちょっと番外編!お父さんが「ドングリ爺さんストラップ」(勝手に命名)を作りました。白いひげが付いていて、どこか憎めないキャラクターの出来上がりです!
お兄ちゃんは大きな葉っぱや花を大胆に、上手に使っていますね!弟は真ん中にゴールドの鈴を付けてクリスマスムード満点のリースが完成しました☆
こちらの姉妹もかわいいリースの完成です!リース全体ににリボンを巻き付けてあったり、大きな赤い花を付けたりと色んなところに素敵な工夫が見られます☆
2人で見事4つの作品が完成しました!あの巨大「松ぼっくり」はクリスマスツリーになっていました。どれも自然素材が大胆に配置され、豪華な雰囲気に仕上がりましたね☆
こちらのグループもリース2つ、壁飾り、そして一本の太い枝を使って、他にはない素敵なクリスマス飾りが完成しました!リースにはたくさんの松ぼっくりや大きな花、緑の葉っぱなどが惜しげもなく配置され、クリスマスにふさわしい作品となりました☆
「僕の作ったリース見て!」お母さんと一緒にゴージャスなリースが出来上がりました。とにかく色合いが素敵ですね!大きなリースは飾りが大変ですが、たくさんの素材を使って見事なリースに仕上がりました☆
最後はスタッフ「スギ君」が一日かけて作ったリースのお披露目です!その顔はとっても満足気で、イベントのトリを飾るにふさわしいリースが完成しました。一番下に付けた大きな松ぼっくりの勢いに負けない、バランスの取れた素敵なリースですね☆(ホタル学校に置いていっていただけるとうれしいですが…)
こうしてイベントは無事に終了!これで皆さん、クリスマスの準備は万全ですね。自然素材は手に取ってもやさしく、見た目にも心が落ち着きます。自然の中にはさまざまな色・形・デザインがたくさんあります。一つずつの自然をよく見て、感じて、ほんの少し生活の中に取り入れてみると楽しいと思いますよ。
これからもご一緒に色んな自然を見つめていきましょう☆
撮影日 平成25年12月1日(日)
撮影場所 ホタル学校(鳥川町)にて
投稿者 やまのうち


★自然素材でクリスマス「その1」はこちら ↓
http://sizentaikennomori.boo-log.com/e252171.html)
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 13:35
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)