
2013年02月25日
ホタル学校「ホタルマスターファミリー」参加者募集中!
ホタル学校では、ホタルやホタルを取り巻く自然について、様々な自然体験プログラムを通して“家族”で楽しく学ぶ継続プログラムを開催します。きっと色んな発見があると思います!ぜひご家族でご参加ください。
◆期間
平成25年4月~9月 毎月1回の全6回コース
◆初回
平成25年4月14日(日) 10時~12時
◆場所
ホタル学校(鳥川町字小デノ沢5番地1)
◆内容
4月…ホタル・カワニナの生態を探ろう!(川に入って調べます)
5月…ホタルの里の自然や生き物を探そう!(植物と生き物の関係を学びます)
6月…ホタル発光の謎とホタル観察会(ホタル学校で発光の謎を調べ、暗くなったら外へ!)
7月…ホタルの川で生き物を探そう!(ホタル以外の川の生き物を調べます)
8月…夏休み!ホタルの自由研究教室(夏休みの自由研究にチャレンジ!)
9月…ホタルの里の森をつくろう!(自然へ感謝と願いを込めて間伐などの整備をします)
◆定員
小学生親子10組 ※受講後に認定証・記念品を進呈します。(4回以上ご参加の方)
◆申込
参加者全員の〒住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号をホタル学校へご連絡ください。
電話(0564)82-3027・FAX(0564)82-3689にて。
※日程・プログラム等の詳細はホタル学校ホームページをご覧ください。
http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou


自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう!
◆期間
平成25年4月~9月 毎月1回の全6回コース
◆初回
平成25年4月14日(日) 10時~12時
◆場所
ホタル学校(鳥川町字小デノ沢5番地1)
◆内容
4月…ホタル・カワニナの生態を探ろう!(川に入って調べます)
5月…ホタルの里の自然や生き物を探そう!(植物と生き物の関係を学びます)
6月…ホタル発光の謎とホタル観察会(ホタル学校で発光の謎を調べ、暗くなったら外へ!)
7月…ホタルの川で生き物を探そう!(ホタル以外の川の生き物を調べます)
8月…夏休み!ホタルの自由研究教室(夏休みの自由研究にチャレンジ!)
9月…ホタルの里の森をつくろう!(自然へ感謝と願いを込めて間伐などの整備をします)
◆定員
小学生親子10組 ※受講後に認定証・記念品を進呈します。(4回以上ご参加の方)
◆申込
参加者全員の〒住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号をホタル学校へご連絡ください。
電話(0564)82-3027・FAX(0564)82-3689にて。
※日程・プログラム等の詳細はホタル学校ホームページをご覧ください。
http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou




Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
15:00
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)
2013年02月25日
おおだの森「里山づくりボランティア活動」
樫山町と夏山町にまたがる「おおだの森」では、毎月第2・第4日曜日の午前中に里山づくりボランティア活動を行っています。地元の有志で結成された「山留舞会(やるまいかい)」の皆さんが、長年、熱心に保護活動を続けてきました。(サクラやモミジの植林、下草刈り、遊歩道の整備、シカ避けネットの設置、除間伐などなど)

平成25年2月24日(日)、この前は美合小学校5年生の児童が活動に参加してくれました。5年生の授業の中で「産業」の学習時間があり、林業もテーマとなっていて、色々と勉強をしてきたとのこと。この日は、山頂部分の下草刈りをみんなで行い、地道な作業の大切さを実感してくれたようです。子供たちからは「また来たい!」といううれしい声もあり、寒さを忘れて楽しく作業をしてくれました。いつもは大人ばかりですが、小さな助っ人に会員の方々も張り切って指導にあたっていました。皆さん、お疲れ様でした!

撮影日 平成25年2月24日(日)
撮影場所 おおだの森の山頂にて
投稿者 かわい
来たときよりも美しく、森は生きている(おおだの森のウェルカムボードより)

平成25年2月24日(日)、この前は美合小学校5年生の児童が活動に参加してくれました。5年生の授業の中で「産業」の学習時間があり、林業もテーマとなっていて、色々と勉強をしてきたとのこと。この日は、山頂部分の下草刈りをみんなで行い、地道な作業の大切さを実感してくれたようです。子供たちからは「また来たい!」といううれしい声もあり、寒さを忘れて楽しく作業をしてくれました。いつもは大人ばかりですが、小さな助っ人に会員の方々も張り切って指導にあたっていました。皆さん、お疲れ様でした!

撮影日 平成25年2月24日(日)
撮影場所 おおだの森の山頂にて
投稿者 かわい

