
2011年10月31日
ウメモドキの実

この赤い実もジョウビタキの好物です。
撮 影 日 平成23年10月28日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
23:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
ジョウビタキの雌

ソヨゴの実を食べに来たジョウビタキの雌です。この日がジョウビタキの初認でした。
撮 影 日 平成23年10月28日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理棟南にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
22:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
ヤママユガ

ヤママユガの繭は天蚕として利用され、高価な絹糸になります。成虫には口が無いため、餌を一切食べることはないです。
撮 影 日 平成23年10月27日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
21:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
大きな魚を捕らえていたミサゴ

あずまやのそばをミサゴが一直線に飛んでいきました。時々こんな姿を見せてくれます。
撮 影 日 平成23年10月26日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森あずまやにて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
20:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
メスグロヒョウモンの雌

今年は本当にどういう年でしょうか。珍しいヒョウモン類はこれで3種目の確認となりました。新鮮な個体は休眠する前の初夏でないと見られませんが、うれしい記録です。
撮 影 日 平成23年10月26日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森Aコースにて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
19:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
ツマグロヒョウモンの前蛹

ツマグロヒョウモンの終令幼虫が蛹になろうとしています。蛹になる前の姿を前蛹といいます。
撮 影 日 平成23年10月25日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理棟横にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
18:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
コウヤボウキ

これでも樹木です。高野山でこれを束ねて箒にしたことからこの名があります。
撮 影 日 平成23年10月25日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
17:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
カキの紅葉

ヤマハゼに次いでカキも紅葉を始めました。あまり気に止めない木ですが、とても美しく紅葉します。
撮 影 日 平成23年10月23日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
16:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
ヤクシソウ

山野で普通に見られる秋の草花です。秋がいよいよ深まったと感じられます。
撮 影 日 平成23年10月23日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
15:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
ノコンギク

代表的な野菊の一つです。もう少しうす紫がかった綺麗な花もありますが、山の中のものは白色です。
撮 影 日 平成23年10月23日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
14:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
イヌザンショウの実

メジロやジョウビタキなどの大好物でこれから鳥たちに食べられていきます。
撮 影 日 平成23年10月23日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森炭焼き小屋付近にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
13:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
ビンズイ

セキレイの仲間は水辺にいることが多いのですが、この鳥は森の中にもいます。こちらを警戒してか、木の上で尾を上下に振っていました。
撮 影 日 平成23年10月23日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
12:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
サルトリイバラの実

赤い実は数々紹介してきましたが、このサルトリイバラも美しく生け花に利用されます。
撮 影 日 平成23年10月23日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
11:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月31日
ルリタテハ

春から秋まで管理棟周辺でよく見られるチョウです。このチョウは成虫のまま越冬し、来年の春まで休眠に入ります。
撮 影 日 平成23年10月20日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理棟横にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
10:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月26日
森の秋祭り
【イベントのご案内】
11月19日(土)に『おかざき自然体験の森 森の秋祭り』が開催されます。
秋祭りでは、普段体験の森で活動している市民活動ボランティア団体による楽しい6つのプログラムが行われるほか、森で収穫した森の恵みのふるまいもあります。
プログラム内容は親子で楽しめるものが多く、もちろん参加費は全て無料です。
せっかくのお休みに自然の中で楽しく遊びましょう!
詳しくはこちらをクリック【チラシデータ】
申込みはおかざき自然体験の森へ直接お電話にて申し込んでください。〔0564-45-5544〕
昨年度はこんな感じでした。↓


竹馬作り&木工体験!

炭出し体験!

綿摘み体験!

植物観察!


森の恵みふるまい(餅つき)
撮 影 日 平成22年11月20日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森全域にて
投 稿 者 中井
この森まるごと自然体験フィールド
あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
11月19日(土)に『おかざき自然体験の森 森の秋祭り』が開催されます。
秋祭りでは、普段体験の森で活動している市民活動ボランティア団体による楽しい6つのプログラムが行われるほか、森で収穫した森の恵みのふるまいもあります。
プログラム内容は親子で楽しめるものが多く、もちろん参加費は全て無料です。
せっかくのお休みに自然の中で楽しく遊びましょう!
詳しくはこちらをクリック【チラシデータ】
申込みはおかざき自然体験の森へ直接お電話にて申し込んでください。〔0564-45-5544〕
昨年度はこんな感じでした。↓


竹馬作り&木工体験!

炭出し体験!

綿摘み体験!

植物観察!


森の恵みふるまい(餅つき)
撮 影 日 平成22年11月20日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森全域にて
投 稿 者 中井


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
10:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月26日
脱穀体験プログラム

千歯扱き

足踏み脱穀機

唐箕
10月16日(日)に今年体験の森の田んぼにて刈り取った稲穂の脱穀体験プログラムが行われました。参加者は昔ながらの器具に悪戦苦闘しながらも、普段では体験できない作業を楽しんでいました。
撮 影 日 平成23年10月16日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森工作棟前にて
投 稿 者 なかい


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
09:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月21日
ソヨゴの実

いろいろな樹木が実らせています。ソヨゴの実も赤色で大変美しいですがこれほどたくさんの実をつけると際立って美しく見えます。
撮 影 日 平成23年10月19日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森管理道にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
12:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月21日
メダカ

今年育ったメダカが元気一杯に泳いでいます。なぜか昔が懐かしく思い出される姿です。
撮 影 日 平成23年10月19日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森炭焼き小屋付近にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
11:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月21日
ウラナミシジミとミゾソバの花

南の方から北上してきて、秋になると見られるチョウである。ピンク色の花はミゾソバである。
撮 影 日 平成23年10月19日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森炭焼き小屋付近にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
10:00
│おかざき自然体験の森
2011年10月21日
クロコノマチョウ

チョウの姿のまま冬を越すので、今見られる個体は来年の春にも姿を見せてくれるはずです。
撮 影 日 平成23年10月19日
撮 影 場 所 おかざき自然体験の森調整池周辺にて
投 稿 者 みうら


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
09:00
│おかざき自然体験の森