2013年10月11日
「森の十三夜音楽祭」のご案内
皆さんこんにちは。いつも「水とみどりの森の駅ブログ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
さて、おかざき自然体験の森で毎年恒例となりました「森の十三夜音楽祭」を今年も開催いたします。十三夜の月明かりのもと、森の中で心地よいネイチャーサウンドと自然とのつながりを体験してみませんか。(音楽の原点の一つは『自然』です) 皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
(下の画像をクリックするとPDFデータが開きます)

◆日時
平成25年10月19日(土)
16時開場(16時30分開演~17時40分終了)
※雨天の場合は管理棟内で実施します。
◆会場
おかざき自然体験の森(http://www.sizentaiken.jp)
※ 事前申込みは不要です。当日直接会場へお越しください。

◆出演アーティスト
LILY ~ヴォーカル/ハルモニウム(インド手ふいごオルガン)
サイトウ尚登 ~タブラ(北インド打楽器)
※アジアン楽器とボーカルのヒーリングミュージック
『十三夜』とは?
------------------
日本では、古くから秋の名月を観賞する「お月見」の風習があり、旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名ですが、古来から旧暦九月十三日の十三夜も美しい月であると重んじられてきました。十五夜はもともと中国から伝来したものですが、十三夜のお月見は日本独特の風習です。また、栗や豆をお供えすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。
(参考:会場の様子)
↓以下の写真は、平成24年度・23年度開催の様子のものです。ぜひご覧ください!

※平成24年度の様子
「華道連盟」の皆様のご協力により、舞台を含む会場全体を包み込むような素敵な演出がなされます。これも十三夜音楽祭の楽しみの一つです。

りぶらジャズオーケストラJr.岡崎「Beanzz(ビーンズ)」の皆さんによる演奏!

若さあふれるダイナミックなジャズの演奏に、胸躍るひとときでした。

※平成23年度の様子
体験の森の竹林整備で出た竹を存分にお使いいただいて演出をしてくださいました。

光ヶ丘女子高等学校合唱部の皆さんによる美しい歌声が、森全体に響き渡りました。
(浴衣姿が印象的でした!)

今年も美しい十三夜の月が見られますように!
◆チラシデータはこちら↓
http://www.sizentaiken.jp/pege/event/H25zyuusannya_2.pdf
◆お問い合わせ
おかざき自然体験の森(TEL:0564-45-5544)
ホームページ http://www.sizentaiken.jp
さて、おかざき自然体験の森で毎年恒例となりました「森の十三夜音楽祭」を今年も開催いたします。十三夜の月明かりのもと、森の中で心地よいネイチャーサウンドと自然とのつながりを体験してみませんか。(音楽の原点の一つは『自然』です) 皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
(下の画像をクリックするとPDFデータが開きます)

◆日時
平成25年10月19日(土)
16時開場(16時30分開演~17時40分終了)
※雨天の場合は管理棟内で実施します。
◆会場
おかざき自然体験の森(http://www.sizentaiken.jp)
※ 事前申込みは不要です。当日直接会場へお越しください。

◆出演アーティスト
LILY ~ヴォーカル/ハルモニウム(インド手ふいごオルガン)
サイトウ尚登 ~タブラ(北インド打楽器)
※アジアン楽器とボーカルのヒーリングミュージック
『十三夜』とは?
------------------
日本では、古くから秋の名月を観賞する「お月見」の風習があり、旧暦八月十五日の十五夜がもっとも有名ですが、古来から旧暦九月十三日の十三夜も美しい月であると重んじられてきました。十五夜はもともと中国から伝来したものですが、十三夜のお月見は日本独特の風習です。また、栗や豆をお供えすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。
↓以下の写真は、平成24年度・23年度開催の様子のものです。ぜひご覧ください!
※平成24年度の様子
「華道連盟」の皆様のご協力により、舞台を含む会場全体を包み込むような素敵な演出がなされます。これも十三夜音楽祭の楽しみの一つです。
りぶらジャズオーケストラJr.岡崎「Beanzz(ビーンズ)」の皆さんによる演奏!
若さあふれるダイナミックなジャズの演奏に、胸躍るひとときでした。
※平成23年度の様子
体験の森の竹林整備で出た竹を存分にお使いいただいて演出をしてくださいました。
光ヶ丘女子高等学校合唱部の皆さんによる美しい歌声が、森全体に響き渡りました。
(浴衣姿が印象的でした!)
今年も美しい十三夜の月が見られますように!
◆チラシデータはこちら↓
http://www.sizentaiken.jp/pege/event/H25zyuusannya_2.pdf
◆お問い合わせ
おかざき自然体験の森(TEL:0564-45-5544)
ホームページ http://www.sizentaiken.jp
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 13:59
│おかざき自然体験の森