2014年10月14日
自然と音楽が共鳴する 「月夜の森の音楽会」を開催!
平成26年10月12日(日)、おかざき自然体験の森の管理棟前で
「月夜の森の音楽会」を開催しました!
音楽会を彩る生け花を岡崎華道連盟「嵯峨御流(さがごりゅう)」の方々が、
前日、前々日の2日間かけて生けてくださいました。
花材は体験の森にある竹を花器にして、
花材はススキ、黄色のセイタカアワダチソウ、赤い実を付けたゴンズイ、
ツルに実を付けたアケビ、そして、青みにスギとヒノキの葉等々の森の素材です。
自然や草木に慈しみの心が伝わってくるような
素晴らしい生け花を生けていただきました。本当にありがとうございます!
音楽会当日の午前、お茶ボランティアに参加してくださっている
近隣の女性の方々が、森で採収した山栗を使って、
砂糖など全く加えない栗100%の栗団子を作ってくださいました。
感謝!感謝です!
音楽会の開演前に管理棟を訪れた来園者には
栗団子がふるまわれました。無添加の自然食品です。
小さい子どもさんも安心して食べられます。
お味はいかが?「素朴で、とってもおいしいです!」
お茶ボランティアの方々が作ってくださった「スギナ茶」も
ミネラルたっぷりでおいしかったです。
午後5時をまわると夕闇が近づいてきました。
かがり火に火が入り、月見団子も供えられました。
月見団子の他にも、森で採れた山栗、クルミ、
サツマイモが供えられ、あとは音楽会の開演を待つばかりです。
いよいよ「月夜の森の音楽会」の開演です☆
出演アーティストは「Luna Crescente(ルナ・クレセンテ/三日月の意)
の5名のみなさんです。
ルナ・クレセンテは岡崎出身のユニットで、月のように優しく、
柔らかなサウンドを目指しておられます。
ルナ・クレセンテは、ギターやベースとともに、ネイティブアメリカン
フルート(北米の笛)や、ジャンベ(アフリカの太鼓)など民族楽器を用いて
民族音楽の持つ生命の息吹を取り入れた数々の素晴らしい
オリジナル曲の演奏とハーモニーを里山に奏でます。
体験の森には200名を超えるたくさんの聴衆の皆さんが集まっていただき、
大盛会です。曲に合わせて自然と手拍子も沸き起こります。
夜のとばりが里山を包み、自然と演奏に引き込まれていきます。
民族音楽の持つ独特のリズムやメロディーが琴線を震わせます。
「月夜の森の音楽会」も佳境を迎えます。
オリジナル曲に加えて、聞き覚えのあるカバー曲にも心躍らせます。
ルナ・クレセンテの熱演に聞き入った1時間もあっという間に過ぎてしまいました。
会場から「アンコ~ル!アンコ~ル!」の掛け声が湧き起ります!
2曲のアンコール曲を含めて11曲の素晴らしい演奏に聴き惚れた一時でした。
ルナ・クレセンテの皆さん、素晴らしい演奏と歌声を本当にありがとうございました!
岡崎華道連盟嵯峨御流の皆さん、素晴らしい生け花を本当にありがとうございました!
体験の森に足を運んでくださった聴衆の皆さん、本当にありがとうございました!
今回の「月夜の森の音楽会」で初めておかざき自然体験の森を訪れた方も
おられたことと思います。おかざき自然体験の森では、毎月、市民団体の方々が、
いろいろな自然体験プログラムを実施されています。
ぜひ、この機会にプログラムにも参加してみてくださいね!
スタッフ一同、皆様のご来園を心よりお待ちしています。
--------------------------------------------
撮影日 平成26年10月12日(日)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
投稿者 あだち


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 09:31
│おかざき自然体験の森