2014年10月16日
おかざき自然体験の森「秋祭り」開催のお知らせ!
いつも「水とみどりの森の駅ブログ」をお読みいただき、
誠にありがとうございます。
少し先のお話ですが、平成26年11月22日(土)の午前中に
おかざき自然体験の森で「秋祭り」を開催いたします!
(雨天決行/一部中止するプログラムあり)

日頃、体験の森で活動されておられる市民活動団体皆様のご協力を得まして、
以下のとおり様々な体験プログラムを用意しておりますので、
ぜひたくさんの方にお越しいただき、秋の森で楽しく過ごしていただければと思います!
秋祭りは9時30分から始まります。イベント全体のご案内や受付などを行い、
各体験プログラムは10時からスタートいたします。
---------------------------------------------------------------
◆森の探鳥会
10時~12時 講師:岡崎野鳥の会
◆しめ縄でリースを作ろう
10時~11時 講師:わらじ会
◆巣箱・イス型の花台作り
巣箱10時~11時・花台11時~12時 講師:おかざき木工倶楽部
◆竹で作るだいこん鉄砲
①10時~ ②11時~ 講師:きこりの会
◆炭の窯出し体験
10時~12時 講師:岡崎炭焼きの会 ※竹炭のお土産付き
◆折り紙の小物入れ作り
①10時~ ②10時40分~ ③11時20分~ 講師:折り紙を楽しむ会
◆植物でいろいろなものを作ろう
10時~12時 講師:森もり!わんぱくAじゃん隊
◆ふわふわ綿でクリスマス飾りを作ろう
①10時~ ②11時~ 講師:森の畑倶楽部大豆でe-co
-------------------------------------------------------------------------
☆お昼にはつきたてのお餅と焼き物の振る舞いも予定しています!
-------------------------------------------------------------------------
事前の申込受付はありませんので、当日直接会場までお越しいただき、
参加を希望する体験プログラムの各会場で申込みをしていただきます。
(受付は先着順です)
各プログラムの参加費・対象・定員・持ち物などは、
体験の森HPのイベント情報をご覧ください。
※クリック → http://www.sizentaiken.jp/
お問合せ:おかざき自然体験の森
℡:0564-45-5544
---------------------------------------------------------------
ここからは、参考に昨年度開催した様子をお伝えします。
昨年は11月16日(土)に行われましたが、
あいにく雨のため予定されていたプログラムの半分ほどが
中止となってしまいましたが、行われた4つのプログラムをご紹介します。

こちらは「森のこだま」が主催した「森のツルで作品を作ろう」です。
炭焼き小屋の南の山で採収したツルを使って、すてきな籠ができました!

愛知植物の会の「森の恵みを探しに行こう」です。
園内の散策路を歩いて、森の恵みを見つけました!
散策の後には、講師から「ムカゴご飯」や「ドングリ茶」の振る舞いがあり、
心も体も秋の恵みで満たされました!

管理棟では「森の畑倶楽部大豆でe-co」による「森で綿つみ・綿くり体験」を行いました。
写真は「綿くり機」で綿の実から種を取っているところです。
種を取った綿を「唐弓」でほぐし、すてきなポプリを作りました!

「森もり!わんぱくAじゃん隊」の「石な(石ころ)でアート」では、
子どもたちがユニークな形の石ころに思い思いの絵を描いて、
創造性豊かな作品を作りました!

管理棟東の広場では、森の田んぼでとれた新米でお餅をつきました!
子どもたちもお父さん、お母さんに手伝ってもらって、
重い杵を持ち上げて「ぺったん!ぺったん!」
やっぱりつきたてのお餅は美味しいですね☆

森の畑でとれたサツマイモで焼き芋を作りました。
焼きたてホヤホヤの焼き芋に舌鼓を打ちました!

(森の管理棟)
ぜひ、秋の1日、里山の自然の中で、自然を体感してみてください。
8つの市民活動団体の皆さんが、思考を凝らしたプログラムを準備しています。
無料でつきたてのお餅と焼き芋の振る舞いも予定しています。
市民活動団体、スタッフ一同、皆様のお越しを心からお待ちしています!
※市民活動団体のプログラムは、森のホームページ
→ http://www.sizentaiken.jp/ の予定表をご覧ください。
※イベント情報は「市政だより」10月15日号にも掲載してあります。
---------------------------------------------------------------
お問合せ:おかざき自然体験の森
℡:0564-45-5544
誠にありがとうございます。
少し先のお話ですが、平成26年11月22日(土)の午前中に
おかざき自然体験の森で「秋祭り」を開催いたします!
(雨天決行/一部中止するプログラムあり)

日頃、体験の森で活動されておられる市民活動団体皆様のご協力を得まして、
以下のとおり様々な体験プログラムを用意しておりますので、
ぜひたくさんの方にお越しいただき、秋の森で楽しく過ごしていただければと思います!
秋祭りは9時30分から始まります。イベント全体のご案内や受付などを行い、
各体験プログラムは10時からスタートいたします。
---------------------------------------------------------------
◆森の探鳥会
10時~12時 講師:岡崎野鳥の会
◆しめ縄でリースを作ろう
10時~11時 講師:わらじ会
◆巣箱・イス型の花台作り
巣箱10時~11時・花台11時~12時 講師:おかざき木工倶楽部
◆竹で作るだいこん鉄砲
①10時~ ②11時~ 講師:きこりの会
◆炭の窯出し体験
10時~12時 講師:岡崎炭焼きの会 ※竹炭のお土産付き
◆折り紙の小物入れ作り
①10時~ ②10時40分~ ③11時20分~ 講師:折り紙を楽しむ会
◆植物でいろいろなものを作ろう
10時~12時 講師:森もり!わんぱくAじゃん隊
◆ふわふわ綿でクリスマス飾りを作ろう
①10時~ ②11時~ 講師:森の畑倶楽部大豆でe-co
-------------------------------------------------------------------------
☆お昼にはつきたてのお餅と焼き物の振る舞いも予定しています!
-------------------------------------------------------------------------
事前の申込受付はありませんので、当日直接会場までお越しいただき、
参加を希望する体験プログラムの各会場で申込みをしていただきます。
(受付は先着順です)
各プログラムの参加費・対象・定員・持ち物などは、
体験の森HPのイベント情報をご覧ください。
※クリック → http://www.sizentaiken.jp/
お問合せ:おかざき自然体験の森
℡:0564-45-5544
---------------------------------------------------------------
ここからは、参考に昨年度開催した様子をお伝えします。
昨年は11月16日(土)に行われましたが、
あいにく雨のため予定されていたプログラムの半分ほどが
中止となってしまいましたが、行われた4つのプログラムをご紹介します。

こちらは「森のこだま」が主催した「森のツルで作品を作ろう」です。
炭焼き小屋の南の山で採収したツルを使って、すてきな籠ができました!

愛知植物の会の「森の恵みを探しに行こう」です。
園内の散策路を歩いて、森の恵みを見つけました!
散策の後には、講師から「ムカゴご飯」や「ドングリ茶」の振る舞いがあり、
心も体も秋の恵みで満たされました!

管理棟では「森の畑倶楽部大豆でe-co」による「森で綿つみ・綿くり体験」を行いました。
写真は「綿くり機」で綿の実から種を取っているところです。
種を取った綿を「唐弓」でほぐし、すてきなポプリを作りました!

「森もり!わんぱくAじゃん隊」の「石な(石ころ)でアート」では、
子どもたちがユニークな形の石ころに思い思いの絵を描いて、
創造性豊かな作品を作りました!

管理棟東の広場では、森の田んぼでとれた新米でお餅をつきました!
子どもたちもお父さん、お母さんに手伝ってもらって、
重い杵を持ち上げて「ぺったん!ぺったん!」
やっぱりつきたてのお餅は美味しいですね☆

森の畑でとれたサツマイモで焼き芋を作りました。
焼きたてホヤホヤの焼き芋に舌鼓を打ちました!

(森の管理棟)
ぜひ、秋の1日、里山の自然の中で、自然を体感してみてください。
8つの市民活動団体の皆さんが、思考を凝らしたプログラムを準備しています。
無料でつきたてのお餅と焼き芋の振る舞いも予定しています。
市民活動団体、スタッフ一同、皆様のお越しを心からお待ちしています!
※市民活動団体のプログラムは、森のホームページ
→ http://www.sizentaiken.jp/ の予定表をご覧ください。
※イベント情報は「市政だより」10月15日号にも掲載してあります。
---------------------------------------------------------------
お問合せ:おかざき自然体験の森
℡:0564-45-5544
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 22:06
│おかざき自然体験の森