2015年03月02日
「からたちの小径」の整備を進めています!
平成27年2月28日(土)、おかざき自然体験の森の
「里山保全ボランティア」では、
除伐した小枝などの粉砕作業を行いました。
また、粉砕作業で出来たチップを平成16~17年頃、岩津小学校の
卒業生が植えた数十本の「カラタチ並木」の散策路を整備しました。
「カラタチ(枳殻・枸橘)」とは?
ミカン科の植物で、アゲハチョウ科のチョウの幼虫の食草となり、
本園では夏にカラスアゲハなどのアゲハチョウの仲間がたくさん飛翔し、
来園者を楽しませてくれています☆
※この時期は葉もなく、トゲトゲした枝がが痛そうですね。

美しいカラタチの花 (春)

かわいい実をつけた「カラタチ」 (秋)
赤い機械が「チッパー」(粉砕機)で、炭焼き小屋前に集めた
ススキや小枝などを粉砕してウッドチップを作りました!
できたチップを「からたちの小径」に運びます。
ここはひたすら人力です。
散策路にチップをまくとクッションが良くなり、草も生えにくくなります。
散策路の入口に「からたち小径」と書いた立札を立てました。
2時間ほどでチップ作りと撒く作業を終え、本日のボランティア作業は終了です。
「里山保全ボランティア」に参加された3名の方、大変お疲れ様でした!
おかざき自然体験の森へお越しの際は、炭焼き小屋まで足を延ばして
ぜひ「からたち小径」を散策してみてください!
「里山保全ボランティア」は、毎月第4土曜日に実施しており、
午前9時に管理棟集合です。 ※事前の申込みは不要です。(雨天中止)
皆様のご参加を職員一同、心よりお待ちしております。
---------------------------------------------------------
撮影日 平成27年2月28日(土)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
撮影者 すずき
投稿者 あだち


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 08:44
│おかざき自然体験の森