2015年07月02日
もうすぐ七夕☆折り紙で「七夕飾り」を作りました!
平成27年7月1日(水)、おかざき自然体験の森の管理棟で
「折り紙を楽しむ会」が開催され、
素敵な「七夕飾り」作りを楽しみました!
まず、講師から本日の作品見本を見せてもらいました。
「すごく素敵ね!」
「ちょっと難しそう・・・私に出来るかしら?」
なんてつぶやきがどこからともなく聞こえてきます。
「大丈夫。皆さんきっと見本以上の作品ができますよ!」
講師より優しいお言葉が掛けられます。
色紙に切り取り線が印刷されています。
実線に沿って丁寧に切り取っていきます。
点線には、山折りと谷折りがあります。
指先に神経を集中して、折り込みます。
お友達の作っていく様子も参考に、
和気あいあいと作業が進みます。
やはり女性の皆さん、指先を使う繊細な作業はお手のもの☆
いえいえ、男性だって負けていませんよ!
糊付け(木工用ボンド)は竹ひごの先を使って
細かな部分にきちんとつけます。
作品が完成に近づいてくると、作品を持つにも壊さないよう気を使います。
ピンセットなどを使って作業を進めます。もはやミクロの戦いですね☆
お母さんといっしょに来たお嬢ちゃん、作品作りはちょっと無理なので
七夕の短冊に願い事を書きました!どんな願い事を書いたのかな?
お母さんとピースサインで竹笹に短冊を結びました!
午後2時過ぎ、皆さん素晴らしい「七夕飾り」を作って、最後は記念撮影です。
「はい、チーズ!」
素敵な作品を手に素敵な笑顔が溢れました。
参加された20名の皆さん たいへんお疲れ様でした。
講師の岡田さん、熱心なご指導を本当にありがとうございました!
実は今、ヨーロッパなど世界各地で空前の「折り紙」ブームがおきています☆
和紙などの紙質の良さや繊細な作品の数々、「和」の世界観などが受け入れられ、
折り紙の素晴らしさが見直されています。
この機会にぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
「折り紙を楽しむ会」は毎月第1水曜日の
午前10時~14時30分に実施しています。
たくさんの方のご参加を、講師、職員一同、心よりお待ちしております。
[お問い合わせ先]
おかざき自然体験の森
電話(0564)45-5544
---------------------------------------------------------
撮影日 平成27年7月1日(水)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
投稿者 あだち


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 09:09
│おかざき自然体験の森