2015年07月28日
暑さにも負けず!「芋の手入れ&川遊び」を開催しました!
平成27年7月25日(土)、森の畑とその南の沢で
「芋の手入れ&川遊び」プログラムを行いました!
5月30日(土)にサツマイモの苗を植えて、およそ2か月が経ち、
サツマイモのツルもずいぶん生長しました。それと同じく「草」も伸びました。
サツマイモのツルを返して(蔓返し)みると、1メートル以上も伸びています。
今回はツルの下に伸びた草を取っていきます。
猛暑日になろうかというほど暑いこの日、子どもたちも頑張って
草取りをしてくれました。暑いのに本当にありがとう!
草取りを頑張った後、畑の南の堆肥置き場が気になりました。
「カブトムシがいるんじゃない?」とお子さんから質問!
「少し前に堆肥の天地返しをしたとき、カブトムシの幼虫が
3匹見つかりました。」と職員が答えました。
さっそくカブトムシ探しの始まりです☆
掘ること30数分、カナブンの幼虫ほどの小さな幼虫が
1匹見つかりました。残念ながらカブトムシの幼虫や蛹は
見つかりませんでした。(もう成虫になったかな!?)
ネムノキの木陰でしばし休憩です。
熱中症対策の水分補給をしっかり行いましょう。
いよいよお楽しみの川遊びです。すべって転ばないよう
お母さんに手を取ってもらって慎重に沢に入ります。
沢の水は冷たくて気持ちいい!
大きな石を転がして、石の下をのぞいてみます。
「何かいる?」
「ちぃっちゃなサワガニ、見ぃっけ!」
捕まえた生き物を水槽に入れてみんなで観察です。
捕まえた生き物は、サワガニ、スジエビ(通称川エビ)、オオタニシでした。
子どもも大人も沢遊びと生き物探しを満喫しました。
午前11時30分、捕まえた生き物を沢に戻して
本日のプログラムは無事終了です。
猛暑日になろうかという暑さの中でしたが、
参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした!
次回「森の芋作り体験」は、9月5日(土)「サツマイモの試し掘り」
を予定しています。皆様のご参加を職員一同心よりお待ちしています!
----------------------------------------------------
撮影日 平成27年7月25日(土)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
投稿者 あだち


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 15:54
│おかざき自然体験の森