2016年07月27日
おかざき自然体験の森に「OS☆U」と「モリゾー・キッコロ」がやって来た!
平成28年7月16日(土)、おかざき自然体験の森です(岡崎市八ツ木町)。
この日は、市民活動団体「森の畑倶楽部大豆でe-co」の皆さんが
畑の草取りと小川でのぽんつく(魚とり)イベントを開催しました。
まずは朝の挨拶から始めましょう。
スタッフ:「おはようございます。みんなで協力して楽しく過ごしましょう!」
この日はここ「おかざき自然体験の森」に愛知県で薦めている
「AEL(あえる)ネット環境学習スタンプラリー」のキャンペーンのため、
海上の森から「モリゾー・キッコロ」と地元アイドルグループOS☆U
(Osu・Super・Idol・Unit)の関谷美咲さんが応援に駆け付けてくれました!

※開催期間:平成28年6月22日(水)~平成29年2月28日(火)
残念ながら「モリゾー・キッコロ」は畑のイノシシ避けの囲いの中に
入れそうもありません・・・ちょっとメタボ?
いえいえ!モリコロの名誉の為に説明します。単に扉が狭い・・・だけです。
イベント応援ガールの美咲さんが畑のお手伝いをしてくれます。
美咲さん:「OS☆Uの美咲です。よろしくお願いしま~す☆」
スタッフ:「ハイ!皆さん拍手ぅ~~!」
と言うことで、自分たちの大切な畑の苗などに栄養が
いき渡るように、一生懸命に草取りします。
この日はちょっと曇空ということもあって、蒸し暑いながらも
畑仕事にはまずまずの日になりました。「頑張るぞぉ~!」
※以下、森のスタッフのアテレコです。
美咲さん:「ふぅ~~~。けっこう疲れるぅ~。
ダンスのレッスンもしてるのに、もう歳かな?
でも畑の草取りって大事だよね!子どもたちに負けないぞ~!」
お母さんたち:「歳ぃ?・・・(無言)・・・・」
女の子:「ねぇおじさん、そこちょっと邪魔なんだけど」
スタッフ:「ゴメンネゴメンネェ」
女の子:「お父さんたちも腕組んで見てないで手伝ってよぉ~」
男の子は“竹み”いっぱいに草を集めて頑張っています。「ヨイショッと!」
うろうろしていると子どもたちに叱られちゃいそうです。
草取りが一段落したので「赤しそ」を収穫します。
さすが常連さんの子どもたち。テキパキと段取りに抜かりがありません。
スタッフ:「さすがだねぇ!」(顔が切れてますけど見とれています)
収穫した赤しそと片付け物をリヤカーいっぱいに積んで引っ張ります。
ほんと、たくましい大人に育つことでしょう☆
子どもたちに自分自身でいろいろ体験させて、
それを優しく見守る度量を持つことも“大人”の役割なんでしょうね。
畑仕事が終わったらお楽しみの「ぽんつく」をして遊びました。
炭焼小屋の横を流れる小川にタモをもって“魚とり”です。
小さい男の子:「小川の中は冷たくて気持ちよさそう。僕も入りたいなぁ。」
女の子:「私はここで見学しとこっと。早く何か捕まえてよっ」
男の子:「・・・・・・」
けっこう大人の方が「ぽんつく」に熱中してます。
“熱中症”???に気を付けてくださいね。(違うくない?)
大漁とはいきませんでしたが「サワガニ」などを捕って楽しく遊びました。
さあいよいよ「モリゾー・キッコロ」の登場です。
スタッフ:「みんなこっちに来て『モリコロ』だよ。
みんなで写真撮ろうよ~。早く~。おいでおいで!」
おかざき自然体験の森の管理棟をバックに記念撮影です。
美咲さん:「みなさ~ん、改めてご挨拶しま~す。
OS☆Uの関谷美咲とモリゾー・キッコロで~す。
拍手ぅ~~~☆」
(小声で)
男の子:「ところでモリゾーとピッコロって・・・誰?」
女の子:「わたしもよくわかんないけど、お母さんたちが
若かったころに流行ったキャラクターみたいよ」
男の子:「まッいいか。可愛いし!」
美咲さん:「グスっ。(涙・・・)
「ピッコロ」じゃなくて「キッコロ」なんだけど。
ドラゴン◆ールにも出てないしぃ」
お母さん:「きゃァ~~。モリゾーとキッコロだよ。
家族写真をお願いしま~す☆」
やっぱり、子ども世代よりお母さん世代の方が食いつきがいいみたい☆
女の子:「ねぇねぇモリゾーの中ってどうなっているの?ちょっと覗かせて」
モリゾー:「ダメよぉダメダメ」(少し古すぎました・・・)
キャラクターとサンタクロースとエコマンダーの正体は
ずっと知らない方が幸せなんだからね。
特にサンタクロースは正体を知った瞬間から君の前には現れなくなっちゃうよ。
※エコマンダーとは、岡崎市の未来環境戦隊のキャラクターで
市内の保育園児には絶大な人気者!
最後は美咲さんとモリコロの3ショットで締めくくり。
美咲さん:「みなさ~ん、いろんな環境学習施設へ行ってスタンプを
いっぱい集めてぜひ応募してね。図書カードが当たっちゃうかもよぉ!。
体験の森だけじゃなく、モリコロのいる海上の森パークにも遊びにきてねェ。
それとOS☆Uも応援してねェ~」
モリコロ:「バイバ~イ!まったね~~~☆」
参加者の皆さん、スタッフ皆さん、OS☆Uの美咲さん、
そしてモリゾー・キッコロ、暑い中、本当にありがとうございました☆

◆「AELネット環境学習スタンプラリー」は以下のサイトをご覧ください。
http://aichi-eco.com/ael_stamprally(エコリンクあいち)
愛知県環境学習施設等連絡協議会(AELネット)事務局 (あいち環境学習プラザ)
【TEL】052-972-9011
【FAX】052-972-9013
【お問い合わせ時間】月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝日、12/29~1/3を除く)
---------------------------------------------------------
撮影日 平成28年7月16日(土)
撮影場所 おかざき自然体験の森(八ツ木町)
投稿者 おかだ


あなたも感じてみませんか『五感のワンダーランド』
HP:http://www.sizentaiken.jp/
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 09:42
│おかざき自然体験の森