
2014年08月03日
世界の昆虫大集合!「おかざき大昆虫展」が始まりました!
岡崎市樫山(かしやま)町にある「森の総合駅」で、
今年も「おかざき大昆虫展」が始まりました。
★開催期間:平成26年8月1日(金)~8月31日(日)
(森の総合駅は「額田支所」のすぐ裏にあります)


・左:森の総合駅の外観(曇り空でちょっと暗くてごめんなさい)
・右:昆虫展の案内立看板

岡崎市内に生息する昆虫はもちろんのこと、
世界各地の珍しい昆虫など合わせて約1,100体の
標本がところ狭しと展示されています。

こちらは「世界のチョウ」
その美しさは世界一と言われています。
★現在は採集・国外への持ち出しが固く禁止されている国のものもあり、
他ではなかなか見ることができない大変珍しい標本の数々です。

世界で最も強大なカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」

世界で最も華麗で美しいと言われる「アゲハチョウ」

今年は「植物と友達になった昆虫たち」と題して、
例として「ミツバチ」が花の蜜を集める時に
体に花粉を付けて運び、受粉を助ける役割を果たしていることなど
お子さんでもわかりやすく紹介しています。

また、「昆虫クイズ」では、あるチョウが花に止まって蜜を吸っているけど
それはどの種類のチョウなのか、上に吊るしてあるいくつかの「チョウ」の
写真ピースから選んで、切り取ってある形と合わせていくクイズです。
どれも身近なチョウが題材ですが、意外にどのチョウがどんな花の蜜を吸ったり
植物につくのかはなかなか知られていませんので、この機会にぜひクイズに
チャレンジして、身近な生き物の不思議について知ってもらいたいと思います!

また、池金(いけがね)町にある「北山湿地」を紹介するコーナーもあり、
この湿地や周辺に生息している「ギフチョウ」や、様々な昆虫の展示もあって、
岡崎市の貴重な昆虫について学習することができます。

「春の女神」と言われる美しい「ギフチョウ」
※岡崎市指定希少野生動植物種に指定されており、
卵も含み生態の捕獲等は禁止されています。

上下逆に見ると「フクロウ」の顔模様が現れる「フクロウチョウ」
昆虫はそれぞれ独自の「擬態」(カモフラージュ)があってとってもユニークですね。

また、建物の入口付近には生きた「カブトムシ」「クワガタ(3種類)」も展示してあり、
手に取って観察ができるようになっています。
私たちの身近な自然を含むこの世界は、たくさんのかけがえのない「命」で満ちています。
「昆虫」を通して生物多様性を知り、自然を尊び、大切に感じていただければ幸いです。
ぜひこの機会に「森の総合駅」に足を運んでみてください。
お待ちしております。
--------------------------
おかざき大昆虫展
--------------------------
・期 間 平成26年8月1日(金)~8月31日(日)
・時 間 8時30分~17時15分
・会 場 森の総合駅(岡崎市樫山町) ※入場無料です
・電 話 0564-82-2511
・休業日 月曜日
★標本・資料提供者
大平 仁夫 氏 (岡崎市動植物調査会・農学博士)
杉坂 美典 氏 (岡崎市動植物調査会)
星 宏 氏 (おかざき湿地保護の会)
-------------------------------------
撮影日 平成26年8月1日(金)
撮影場所 森の総合駅(樫山町)
投稿者 環境保全課
行こう!水とみどりの森の駅! 
HP:http://www.morinoeki.jp/index.html
今年も「おかざき大昆虫展」が始まりました。
★開催期間:平成26年8月1日(金)~8月31日(日)
(森の総合駅は「額田支所」のすぐ裏にあります)
・左:森の総合駅の外観(曇り空でちょっと暗くてごめんなさい)
・右:昆虫展の案内立看板
岡崎市内に生息する昆虫はもちろんのこと、
世界各地の珍しい昆虫など合わせて約1,100体の
標本がところ狭しと展示されています。
こちらは「世界のチョウ」
その美しさは世界一と言われています。
★現在は採集・国外への持ち出しが固く禁止されている国のものもあり、
他ではなかなか見ることができない大変珍しい標本の数々です。
世界で最も強大なカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」
世界で最も華麗で美しいと言われる「アゲハチョウ」
今年は「植物と友達になった昆虫たち」と題して、
例として「ミツバチ」が花の蜜を集める時に
体に花粉を付けて運び、受粉を助ける役割を果たしていることなど
お子さんでもわかりやすく紹介しています。
また、「昆虫クイズ」では、あるチョウが花に止まって蜜を吸っているけど
それはどの種類のチョウなのか、上に吊るしてあるいくつかの「チョウ」の
写真ピースから選んで、切り取ってある形と合わせていくクイズです。
どれも身近なチョウが題材ですが、意外にどのチョウがどんな花の蜜を吸ったり
植物につくのかはなかなか知られていませんので、この機会にぜひクイズに
チャレンジして、身近な生き物の不思議について知ってもらいたいと思います!
また、池金(いけがね)町にある「北山湿地」を紹介するコーナーもあり、
この湿地や周辺に生息している「ギフチョウ」や、様々な昆虫の展示もあって、
岡崎市の貴重な昆虫について学習することができます。
「春の女神」と言われる美しい「ギフチョウ」
※岡崎市指定希少野生動植物種に指定されており、
卵も含み生態の捕獲等は禁止されています。
上下逆に見ると「フクロウ」の顔模様が現れる「フクロウチョウ」
昆虫はそれぞれ独自の「擬態」(カモフラージュ)があってとってもユニークですね。
また、建物の入口付近には生きた「カブトムシ」「クワガタ(3種類)」も展示してあり、
手に取って観察ができるようになっています。
私たちの身近な自然を含むこの世界は、たくさんのかけがえのない「命」で満ちています。
「昆虫」を通して生物多様性を知り、自然を尊び、大切に感じていただければ幸いです。
ぜひこの機会に「森の総合駅」に足を運んでみてください。
お待ちしております。
--------------------------
おかざき大昆虫展
--------------------------
・期 間 平成26年8月1日(金)~8月31日(日)
・時 間 8時30分~17時15分
・会 場 森の総合駅(岡崎市樫山町) ※入場無料です
・電 話 0564-82-2511
・休業日 月曜日
★標本・資料提供者
大平 仁夫 氏 (岡崎市動植物調査会・農学博士)
杉坂 美典 氏 (岡崎市動植物調査会)
星 宏 氏 (おかざき湿地保護の会)
-------------------------------------
撮影日 平成26年8月1日(金)
撮影場所 森の総合駅(樫山町)
投稿者 環境保全課


HP:http://www.morinoeki.jp/index.html