› 水とみどりの森の駅ブログ › 2015年08月28日

2015年08月28日

何に見えるかな?川の石でストーンペイント体験


平成27年8月22日(土)、ホタル学校で
川の石でストーンペイントを作るイベントを開催しました。

ストーンペイントとは、その名の通り石に色を付けた
アート作品のことです。自然の石は一つ一つ形や色合いが異なりますが、
それを何かに見立てて絵の具で彩色してオリジナル作品を作ります。


まずはホタル学校の横を流れる鳥川に石を拾いに行きました。
自分の気に入った石を見つけたら、よく洗って乾かしておきます。


石を乾かしている間に、天気も良いので川の生き物探しをしました。
普段は近所の川に入る機会も少ないでしょうが、鳥川なら水が綺麗で
水深も浅いので安全に遊ぶことが出来ます。


1時間ほど生き物探しをして、カワムツの子どもや
カワヨシノボリなどを捕まえることが出来ました。

写真に写っているサワガニは、珍しく稚ガニをお腹に抱えたメスです。
サワガニは卵から孵った子どもをお腹の上でしばらく育ててから
川に放していきます。サワガニは綺麗な水に棲む生き物!
鳥川の豊かな生態系を感じます。


さて、部屋に戻っていよいよストーンペイントの開始です!
自分で拾った石や、事前にホタル学校で用意した石から
好きなものを選んで色付けをしていきます。


今回は鳥川の石だけでなく、もっと下流の石も用意しました。
鳥川は上流のため左のようにごつごつした石が多いですが、
下流になると川底を転がる過程で角が削られて右のように石が丸くなります。
それぞれ表情の違う石の特徴をうまく活かすのがストーンペイントの面白さです☆


作るものを決めたらアクリル絵の具で色を付けたり、
ホットボンドで石同士をくっつけたりしながら作業を進めていきます。


こちらの作品はです!
手足の形や川を泳ぐ様子がうまく表現できていますね。


こちらは熱帯魚のようなカラフルな色づかいで仕上げました。
愛嬌のある顔をしています。


石の個性に作り手の個性が合わさって、様々な作品が出来あがりました。
また家の周りで手に入る石でもチャレンジしてみてください!
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


-------------------------------------------------
撮影日  平成27年8月22日(土)
撮影場所 ホタル学校(鳥川町)
投稿者  からさわ


ふたば 自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! ふたば
HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html  


Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 17:50鳥川ホタルの里(ホタル学校)