› 水とみどりの森の駅ブログ › 2013年08月18日

2013年08月18日

ホタル学校「寄せ木のペンダント作り」を開催しました!


平成25年8月17日(土)、岡崎市ホタル学校で「寄せ木のペンダント作り」イベントを開催しました。講師は、ものづくりイベントでお馴染みの松本吉央さんです。


イベントタイトルには「ペンダント作り」とありますが、ペンダントを作るだけでなく、松本さんが作られた様々な寄せ木を使って、自由な発想で工作ができるようにも準備していただけました。

※写真は、色々な形の木の切れ端で、小さなお子さんが自由に使えるよう、たくさん用意していただきました。


「ペンダント?」と聞いても、なかなかイメージが浮かびませんが、寄せ木の材料はたくさんあるので、松本さんにアドバイスをもらいながら、各自オリジナルの作品を仕上げていきます。


小さなお子さんは、木の板に色んな形の木の切れ端を貼り付け、「ビー玉を転がして遊ぶおもちゃにしよう!」と張り切っていました。


こちらのお姉ちゃんは色使いがとてもカラフルで、お父さん・お母さんと相談しながら、時間いっぱい黙々と作っていました。


お父さん・お母さんも試行錯誤しながら作品を作っています。子供も大人もみんな真剣です!


時間はアッという間に過ぎてお昼が近づき、思い思いの作品が仕上がりました。
木のおもちゃや寄せ木の箸置き、寄せ木の小物入れが出来ました。


木の板をキャンバスに可愛い作品が出来上がりました。また、お母さんは、寄せ木のペン立てを作りました。少しラッカーを吹き付けたので、ほどよく光沢が出て、味わいが深まりました。


木の板に三角の木の切れ端を丸く並べて、素敵な模様が出来ました。どこか遊園地のような楽しげな作品で素敵ですね。


こちらは、寄せ木や色んな形の木を使って、乗り物のような作品が出来上がりました。


このペンダントはかなりの力作ですね!いくつかの寄せ木を使いながら、形の違う木の切れ端を周りに配置し、豪華なペンダントが完成しました。また、寄せ木の小物入れもきれいに仕上がりましたね。


とてもカラフルな作品で、たくさんの遊具がある楽しげな公園を思わせる作品が出来ました。一つ一つの材料を丁寧に使って、メルヘンチックな感じですね。


こちらは2歳の女の子とお母さんが一緒に作った作品です。パンダのシールがお気に入りのようですね!


最後は全員で集合写真です。ペンダントは首にかけてあるんですが、この写真ではちょっと分かりづらいですね。

また、講師の松本さんから一人一つずつ、寄せ木のペンダントをプレゼントしていただきました。今回ご用意いただいた寄せ木は、様々なタイプのものがあったので、ペンダント以外にも、色んな物を作ることができました。

「木」には、それぞれ独特な模様があり、ぬくもりがあり、とても癒される自然素材の代表格です。これからも、様々な木工体験イベントを実施していきたいと思いますので、またぜひ、ご参加ください!


撮影日  平成25年8月17日(土)
撮影場所 ホタル学校(鳥川町)にて
投稿者  やまのうち


ふたば 自然との共生を「ホタル」を通して考えましょう! ふたば  


Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at 19:15鳥川ホタルの里(ホタル学校)