
2016年07月25日
この日限定名水カフェ開店☆「平成の名水百選味わいさんぽ」

※鳥川ホタルの里湧水群の一つ「延命水」からスタート
平成28年7月17日(日)、岡崎旅さんぽ(略して「岡さんぽ」)の
「平成の名水百選味わいさんぽ」が開催されました!
ガイドのお話をうかがいながら、延命の水、産湯の滝、庚申の水、大岩の水と
持参したマイカップでゴクゴクと水を飲む!飲む!
「んー、ちょっとこっちの方がまろやかかな?」
「こっちはちょっと硬いな!」
「ん・・・やっぱり違いがわっかんない!?」
今日初めて会ったみなさん同士、話が弾むのも岡さんぽの魅力の一つ☆

集合場所のホタル学校からスタートしたこのコース。
ガイドは豊富小学校教諭で鳥川ホタル保存会アドバイザーの竹内謙作先生。
(一番左の青いポロシャツの方が竹内先生)
今日の参加は13名(ホタル学校に集合)
※参加費はお一人様800円(岡さんぽ参加費500円+コーヒー・お菓子代300円)

各湧水を巡りながら鳥川の見どころも堪能!(一部をご紹介)
上の写真の木は岡崎市の天然記念物「トヨトミ梨」。
秋にはゴルフボールくらいの可愛い梨がたわわに実りますが味は・・・渋いとか・・・。

町内にはいたる所に石仏があります。
その数、何と120体以上というから凄い数!

今も使われる「加茂式黒炭窯」。良質の木炭が出来ます。

猪よけの石垣、その名も「瀬長の猪垣」(保存状態が抜群なんです!)

地元の方が私たちのために周辺の下草を刈ってくださっていた「産湯の滝」。
おかげで歩きやすく安心でした!
それにしても「鳥川ホタルの里湧水群」が名水百選選抜総選挙の
「秘境部門」で第一位☆に輝いた理由がよ~くわかりました!
この「産湯の滝」・・・歩いてしか来られません。(市道から歩いて約10分)

4つの水を飲み終わり、ホタル学校に戻って来てからは「竹内珈琲店」の開店☆
竹内先生が豆の焙煎からこだわったコーヒーを、汲んできた4つの名水で味比べ。

コーヒーに合うお菓子もあり、しばしご歓談☆
「私は延命水が飲みやすい!」
「庚申の水がまろやかー!」
それぞれ4つの名水で淹れたコーヒーは微妙に味が違うんです!
竹内先生改め『竹内マスター』の軽快なお話とこだわりのコーヒーで、
楽しい時間を過ごすことができました。
ワタクシ(林)的には、今まで近くて遠かった額田。
また行きたいなぁ!って思うまちでした。
※文は岡さんぽフェイスブックより一部抜粋させていただきました。

ホタルだけではない鳥川の魅力のほんの一部ですがご紹介できました!
ぜひまたこの名水を汲んでお茶や炊飯で試してみてくださいね。
次はどの岡さんぽコースに参加しようかな!?
★岡さんぽホームページ:http://www.okazakicci.or.jp/okasanpo/
★鳥川では8月6日(土)に「鳥川ホタルの里さんぽ新東名編」
が開催されます。(ガイドは登山家・健康運動指導士の大久保豊子氏)
以下のサイトをご覧の上、お早めにお申し込みください。
http://www.okazakicci.or.jp/okasanpo/20160806_1/course.html
--------------------------------------------------
撮影日 平成28年7月17日(日)
撮影場所 ホタル学校、鳥川ホタルの里(鳥川町)
撮影者 はやし
投稿者 環境保全課


HP:http://www.morinoeki.jp/hotaru_gakkou/index.html
Posted by 岡崎市環境部環境政策課 at
14:36
│鳥川ホタルの里(ホタル学校)